【2021年、今年こそは自分の力で稼ぎたい方へ】
「 副収入が欲しいけど何をしたら良いのかわからない」
「とりあえず、全く稼げない状態を抜け出したい。」
という悩みを解決します。
- 副収入を稼げる習慣がわかる
- 来月に少ないながら稼げるようになる

こんにちは、アリジです。(twitter@ariji_jp)
ブログや投資で稼げてきました。
まったく稼げない状態から、稼ぐようになるまでが大変です。
世の中には副業で稼ぐ方法ってたくさん情報がありますけど、月100万円も稼ぐ人が言うことはなんか難しく感じます。
実際、ゼロからイチにするところって大変じゃないですか?
なので今回は、今年こそは「自分で稼ぎたい!」と考えている方向けに、副収入を稼ぐためにやるべきことを書いてみたいと思います。
僕自身、いま稼ぎ始めです。
それにまったくのゼロから始めたので、ビジネスのスタートが伝われば良いなと思います。
そしてこの記事の後半では、確実に来月に副収入を稼ぐ方法を書いていきたいと思います。
最後までお付き合いください。
ビジネスを学びながら行動しましょう。
Contents
【2021年版】副収入を稼ぐためにやるべきこと

ということで、さっそく結論からいきます。
まったくのゼロから自分で稼ぐためには、ビジネスを学びながら行動することです。
あんまり行動しましょうとか使いたくないのですが、やっぱり行動は重要ポイントです。
ポイントは下記の4つです。
- 読書と新聞を読む
- 物を減らす
- 毎日継続
- 費用対効果を計算
詳しく書いていきます。
読書と新聞を読む
まずは、本と新聞でビジネスを学びましょう。
自分の力で稼げないのは、ビジネスを知らないからです。
それは当然で、学校では教わらないのでしょうがないです。
ビジネスは社会に出てから学ぶものですから。
具体的にどんな本を読んだらいいかというと下記の4つが効果的です。
- お金の本
- マーケティングの本
- セールスの本
新聞では日経新聞が良いです。
物を減らす
部屋の物は減らしましょう。
物が多いと集中力がなくなるし、時間も奪われます。
子供がいる家庭ではなおさら、子供が遊んだおもちゃとか片付けなくてもイライラしなくてもいいのでオススメです。
📌捨てることで足りない事がわかる
それと捨てることで不要な考えもわかるので良いです。
毎日継続
やりたいことがあるのなら、毎日継続した方が良いです。
いつまでも知識だけ学んでも行動しないことには意味がないです。
📌稼げないのは行動量が足りないから
それに、本業だって週5とかやるのに、副業はたまにしかやらなんて甘い話ないですね。
数時間でもいいので、毎日やるようにしましょう。
休めばなまってしまいます。
費用対効果を計算
費用対効果の計算ってやっていますか?
英語で言うとコスパです。
お金を払って、それがいくら稼ぐのか計算した方が良いです。
ビジネスにかっこいいパソコンなんていりません。
おしゃれな机もいりません。
📌道具を手に入れても稼げない
見た目なんかより、その物がいくらの稼ぎになるかそれだけです。
そう考えるとはじめのうちは、最低限な道具さえあればオッケーです。
おしゃれや作業性なんかは稼いでからです。
どうですか?
はじめはこの4つから始めると良いです。
あとはひたすらあなたのビジネスを強化していく感じです。
こればかりはノウハウではなくて忍耐で乗り切るしかないですね。
来月にでも副収入を稼ぐ方法

最後に来月にでも副収入を稼ぐ方法を書いていきたいと思います。
おすすめは下記の3つです。
- フリマ販売
- アンケート協力
- 自己アフィリエイト
詳しく解説します。
フリマ販売
メルカリでもリサイクルショップでも良いので、家にあるものを商品にして売ってみてください。
不用品なんて言いません。
あなたが価値あるものを売ってみてください。
あんがい値段が低くてガッカリしますから。
でも、商売ってそんな感じです。
それでも1円でもいいから売る精神がビジネスでは必要です。
これはその訓練だと思ってください。
アンケート協力
ネットでアンケートモニターで稼ぐこともできます。
簡単な質問に答えて、報酬をえる仕事です。
スマホでもできますが、パソコンの方が快適です。
ただ1ヶ月やって2000円弱くらいです。

稼げないなぁ…。
って感じても、
いま稼げていないのなら、できることから確実にやった方が良いと思います。
代表的なサイトは下記の3つです。
自己アフィリエイト
誰かに商品を売るのではなく、自分で買っても手数料がもらえるサービスがあります。
最近はポイ活なんて言いますね。
買い物をするときにポイントサイトを経由したり、クレジットカードの発行や無料の資料請求などでもお金を稼げます。
カードの作りすぎは注意ですが、かなり稼げます。
代表的なサイトは、
などです。
この3つはビジネスの初級としてオススメです。
あまり長くは稼げないですが、訓練だと思って挑戦してみてください。
ということで、今回は「副収入を稼ぐためにやるべきこと」を書いてみました。
ビジネスは大変ですが、やりがいもあります。
この記事が良かったという方は、公式LINEの登録をお願いします。
この後もお金に関する情報を発信していきます。
質問でもオッケーです。
副収入を稼ぎたい…。