《体験談》副業やるときの注意点〜大損しないために守ること〜



【 副業したいけど失敗したくない方へ】

にぃい

パパって、副業で損したことあるの?

アリジ

ママに内緒だけど…
2日で32万円損しちゃったことあるんだ。


こんにちは。副業でFXやってみたら、2日で34万円損してしまったアリジです。

実のところ、いろいろな副業に手を出して、トータル50万円以上は損してると思う…。

そんな経験から思ったことが、このツイート。

今回は、
副業するときの注意点が知りたい
副業で大損しないためには?
っという疑問に答えていこうと思います。

この記事で分かること

・副業で無駄な失敗をしない方法がわかる
・大損しない方法がわかる

副業することは賛成です。


最近は「副業解禁」になり、副業をやる人が増えてきましたね。

僕も本業だけの収入では満足いかず、副業に手を出した人の1人。

ですが、そのおかげでだいぶ痛い目にあった…。

今回、「この記事を見てる副業初心者さんには、同じ失敗をして欲しくない!」っという思いで、特別に対策を公開しちゃいます!

僕が失敗から学んだことなので、価値あると思いますよ。

結論:大損しないよう、準備はしっかりと!

※ちなみにこの記事での副業とは、クラウドソーシングや短期バイトなど雇われるのではなく、ハンドメイドやブログなどの、マイビジネスを副業と読んでいます。

副業するときの注意点は【準備】をしっかりすること

ツイートの通りなのですが、副業を始める時は、きちん準備をして臨みましょう!


どんな準備かというと、 知識と経験の準備が必要です。
その準備が終わるまで、全力でいくのは控えて、ほどよくやった方が良い。


ちょっと考えれば分かることですが、どんな職業にも初心者の時があって当然です。
この時期にいきなり難しい仕事なんてしないですよね?

会社員だったら、見習い期間や研修期間があるよう、副業にも研修期間を作った方が良いです。


その研修期間にチャックすることは下記の4つ。

副業開始チェック一覧
  • 体は健康か?
  • 専門用語は知っているか?
  • ニーズは確認したか?
  • 資金は用意したか?
  • 人前に出せる仕上がりか?

順に説明していきます。

体は健康か?

やっぱり人間、体が基本です。

なので、そもそも体調が優れないというなら、健康面を直すのが稼ぐより先です。

それと、副業をするってことは、仕事する時間が増えるということなので、体調管理をしっかりやって進めるのが当たり前。

それで収入が多い本業に影響があったら本末転倒。すぐに始めた副業をやめるべきです。


稼ぐってことは、体壊してまでやるものではないですからね。

専門用語は知っているか?

初心者を最速で抜け出すに良い方法は、専門用語をひたすら学ぶことです。


そのために効率が良いことは、利害関係を利用すること。
利用すると言うと言葉が悪いかもしれませんが、これは本当に効果あります。


例えば投資なら、僕は証券会社を利用しました。

と言うのは、証券会社側では僕たち投資家からお金の提供を望んでいます。
ので、案外カンタンに有益な情報が手に入ったりします。

それもご丁寧に、用語集なんかもウェブサイトに用意してくれている証券会社があったりします。

なので、これを活用しない手はないですよね?

ニーズは確認したか?

そもそも始めようとしている副業が、時代の流れにあったものか?需要はあるのか?
きちんと調査してから始めないと、空振りになってしまいます。

それと一緒に、お客さんとなる人がきちんとお金を持っているのかも確認しましょう。


当たり前ですが、お金を持っていない人からお金をもらうことはできませんよね?

もし、立派な商品を作ったとしても、お金と交換できなければ仕事にならないので、そこもしっかり調べておくことが必要です。

資金は用意したか?

自分の商品をつくって稼ぐ場合。利益がでるビジネスモデルができあがるまで赤字です。

その期間は人によってバラバラですが、初めは赤字スタートだと思っていた方が良いです。

新しいことを始める人は、勉強代が必要だったり。道具が必要な仕事の場合は、設備にお金が必要になります。

なので、多少なりとも投資資金は必要になるので、生活費とともに投資資金も確保していた方が良いです。

とは言っても、アイディアでなんとかなる場合もあるので、そこはお金で解決しようとしない工夫も必要。

人前に出せる仕上がりか?

ハンドメイドやブログでも、自分の商品を売って副業したいのなら、まずは人前に出せる仕上がりまで完成させることを目指した方が良いです。


好きなことを仕事にすると、案外やって満足してしまいがち。

だけど、最初の目的はお金を稼ぐということ!だったので。


好きなことをやっている時間に満足せずに、1つ1つ形にして生産することを忘れない方が良いです。


人前に出すとは言っても、完璧な仕上がりじゃなくても良いので、そこは誤解しないでください。


あくまでも形になっていればOKだということ。それでもし、売れなかったり、失敗しても改善してやり直せばいい話。リスクは少ないです。

副業をするなら、最初は小さくスタートすることが必須!

ビジネスことを僕たちは学校で習ってこなかったので、最初は失敗の連続です。

なので対策としては、スタートは小さく始めるということ。
最初から全資金でとか、全力でとか、やってしまってはダメです。

僕がFXで大失敗した原因はこれ。まだ経験が浅いのに「自分はできる!」なんて慢心してしまった…。

最初は小さく。いろいろと試しながら探りながら、やっていくことがいい。


そして、少なくても2カ月連続して調子が良いのなら、少しずつ力を入れていくのが良いですね。


ちなみに僕の場合、初めは10分の3ぐらいの力でやるイメージ。
そして、反応が良かったなら、グッとアクセル踏んでいきます。


仮にハンドメイドで副業したいのなら、最初サラッと作品を作ってみて、友達や家族にプレゼントしてみると良いです。

それが高評価だったら、あなたが得意なことです。

それから、たくさん作るために設備を買ったり、材料を仕入れたり、投資するのはアリ。


だけど、「好きなハンドメイドで副業したい!」とか言って、最初からガンガン設備投資したり、大量の材料を買ってしまったらダメだと言うことです。

大失敗はダメ!小失敗は成功のもと!

アリジ

たくさん損しても、いい経験になったからOKだね!

にぃに

へーそうなんだ⭐️

たくさん損していても、これだけは言えます。


それは、いい経験になった!と言うこと。良くいえば、いい勉強代です。


結局のところ、失敗は成功もとなので、許容範囲内で損することが大事だと思いますね。
けれど、取り返しのつかない失敗はダメです。


怖がらずやってみて、なんでも経験してみるといいよ。誰だって最初は不安でいっぱいです。


っと言うことで、今回は副業やるときの注意点を書いてみました。

ツイッターでは副業のこともツイートしています。