投資で儲かる仕組み【結論:2つだけです】

【投資で儲かる仕組みを知りたい方へ】

投資で儲かる仕組みを知りたいな?

「儲かる仕組みと損する仕組みをきちんと知って投資したい」
「仕組みを知って自分に合った投資を選びたい」

と言う悩みを解決します。

この記事で得られること
  1. 投資で儲かる仕組みがわかる
  2. あなたに合った投資方法が見つかる
アリジ

こんにちは、アリジです。(twitter@ariji_jp

3年かけて自分流の投資方法を見つけた経験あり。

「投資をやるなら、きちんと仕組みを知ってやりたい。」その探究心は投資家に向いています。

なぜなら、投資はまぐれでも成功します。

確率的には2分の1ですが、「なぜ上がるのか?」や「なぜ儲かったのか?」がわからないと、いずれ大きく損をしてしまいます。

まぐれで正解することはできても、増やし続けるのは厳しい。

なので今回は、資産が継続的に増えるように儲かる仕組みについて書いていこうと思います。

結論

投資で儲かる仕組みは、キャピタルゲインとインカムゲインだけ

投資で儲かる仕組みをやさしく解説

結論からいうと、投資で儲かる仕組みは2つだけ。

  • キャピタルゲイン
  • インカムゲイン

この2つだけ覚えればオッケーです。

キャピタルゲイン

キャピタルゲインとは、価値が増えたらもらえる利益のことを言います。

簡単にいうとコイントスのような、上げ下げを当てるゲームです。
逆に価値が減ったら損します。

具体的に株で説明します。

いまAmazon株は[3206ドル]の価格を付けています。

これが1年後に100ドル上がり[3306ドル]になったとすると、日本円で10400円の利益がでます。

逆に100ドル下がった場合は、10400円損します。

これがキャピタルゲイン。
上げ下げの利益です。

そんなの当てられるの?

プロの投資家でも、上げ下げを確実に当てられません。

なので、リスク管理で対処しています。

有名な話だと、「卵は1つのカゴに盛るな」とリスク管理があります。

卵をまとめていれたカゴを落としてしまったら、卵は全滅します。
でも、3つぐらいに分けていたら、2つのカゴの卵は割れずにすみます。

株でいうと、有り金をすべて1つの株に投資するのはなく、10個の会社に分散投資してリスクを減らします。

具体的に何があるの?

具体的には、

  • FXトレード
  • 株式トレード
  • ビットコイントレード

などです。

投資ではなく投機と呼ばれる取引はキャピタルゲインです。

インカムゲイン

インカムゲインとは、借金の利息のようなもの。

お金を貸すから利息付きで返してもらうことです。

お金を貸すなんて怖いね…。

それは、借りる側の稼ぐ力しだいです。

確かにお金を返してもらえないリスクはあります。
とはいえ、それはどんな人に貸すのかでリスクが変わります。

具体的にいうと、国に貸すのと個人に貸すのでは、返済の安定感が変わってきますね。

日本国に100万円を貸すなら、紙幣を発行できるので「まっいいかな!」と安心できます。

ですが、友達に100万円貸すとなると決めるのが難しくなります。

つまり、返済する側の稼ぐ力が大切です。
稼ぐ力があれば、利息付きで返ってきます。

具体的に何があるの?

具体的には、

  • 国債
  • 社債
  • ソーシャルレンディング

などです。

インカムゲインで成功したら、元手に利息がプラスされて返ってきます。

あなたに合った投資方法の探し方

そして後半では、あなたに合った投資方法の探し方を書いていきます。

何から投資を始めたら良いのかわからない方は、参考にしてみてください。

あなたに合った投資診断

あなたに合った投資診断はこちらです。

詳しい内容は下記の通り。

📌個人向け国債

国にお金を貸します。

安全なのは「日本国債10年」です。
ですが、かなり金利は少ないです。

為替リスクがありますが、「米国国債10年」もおすすめです。

📌社債

企業にお金を貸します。

破綻リスクがあるため、国債よりの金利高めです。

ただ、募集期間があるためこまめな確認が必要です。

📌株式優待

優待券を目的に株を保有します。

優待券は企業によって様々です。
スーパーや飲食店の株を選べば、商品券などで家計の負担を減らせます。

📌株式トレード

株の売買で利益を狙います。

株を安いことろで買えれば資産が2倍になることもあります。

逆に考えれば、資産が半分に確率もあります。

📌FXトレード

為替の売買で利益を狙います。

FXは信用取引なので少ない資金からでも取引が可能です。
2万円から始めて20万円にすることも可能です。

ただ、この中でもっともリスクがあり、難しいです。

📌まとめ

とはいえ、診断はできても実際にやってみないとわかりません。

良さそうな投資があれば、少額で試して確認するしかないです。

ちなみに、投資初心者なら資産運用をおすすめします

資産運用始め方については【保証する】資産運用の始め方【完全初心者でもOK】に詳しく書いています。

ということで、今回は「投資で儲かる仕組み」を書いてみました。

「お金学の新記事をまた読みたい。」というかたは、公式LINEの登録をお願いします。

記事更新はタイムラインに投稿します。