失敗しない資産運用の成功ルールを解説【初心者でも成果だす方法】

【ルールなしでは資産運用で失敗します】

資産運用で大事なルールを知りたいな?

「資産運用で失敗したくないので、守るルールがあれば知りたい」
「できれば難しくはなく簡単なものがいいな」

という悩みを解決します。

この記事で得られること
  1. 失敗しない資産運用のルールがわかる
  2. 初心者でも資産運用で大切なことがわかる
アリジ

こんにちは、アリジです。(twitter@ariji_jp

年間100万円以上を資産運用しています。
今では無理して節約しなくても、資産が増えるようになりました。

資産運用でルールがないと失敗します。

ぶっちゃけ、適当にやっても資産が増えるのが金融投資。
でも、そんな人は必ず最後に失敗します。

だってそれは、ギャンブルですから。

運任せの資産運用は絶対にダメです。

なので今回は、きちんとお金に働いてもらうための資産運用ルールを紹介します。

この記事を読み終わったら、「資産運用ってそうするのね♪」と理解してもらえると思います。

さらに後半では、初心者がやりがちなミスもまとめました。

最後までお付き合いください。

結論

ルールなしでお金は増えません

失敗しない資産運用の成功ルールとは?

さっそく結論ですが、下記の3つです。

失敗しない資産運用のルール
  • 売買条件を決める
  • 自己流で取引しない
  • 集中投資はしない

この3つを守れば大丈夫です。

売買条件を決める

売買条件を決めてから投資しましょう。

いい加減な取引をしてしまうと、どんな取引が良かったという正解がわかりません。

決まった条件で取引をすれば、どうすれば成功するのかが分かります。

具体的な取引条件とは下記の通り

  • 収入の○○%は毎月積み立て投資する
  • 日足の移動平均線で取引する
  • 有望株に資産の〇〇%を投資して見守る

とかですかね。

それに、はじめに売買条件を決めておけばメンタルも楽です。

悩むのは投資する前だけです。

日々変動する相場に参加してから考えるとなると、結構大変です。

ある程度の売買条件は取引前に決めておいた方が良いです。

売買条件なんて簡単に見つからないよ…。

オススメの資産運用は下記の通りです。

オススメ
  • インデックス投資で資産運用
  • 毎月〇〇万円の積み立て投資
  • 取引するのは「eMAXIS Slim 全世界(オールカントリー)」

で良いです。

実際に僕もこの方法で資産運用しています。

始め方については【保証する】資産運用の始め方【完全初心者でもOK】で丁寧に解説しています。

自己流で取引しない

自己流で取引しないというのも、損しないコツです。

仕切りがかなり低いのが金融投資。
ですが、その分競争が激しく勝つのが難しいです。

📌みんな投資で儲けたい

みんな儲けたくてやっています。

なので、自己流で取引するのではなく、プロに運用を任せた方が成果出ます。

それにあなたの仕事は投資家ではありません。

毎日の仕事があり、収入をきちんと稼ぐことも資産運用です。

取引に気を取られ、本業が疎かにならないようにしましょう。

具体的にプロに任せるとは、投資信託やロボアドバイザーとかですね。

最近はAIシステムも良さげです。

集中投資はしない

集中投資は絶対にしない方が良いです。

集中投資は儲けが大きい分、損した時の金額も大きいです。

具体的な集中投資とは、「これから仮想通貨の時代だから資産の80%と投資してみよう」とかですね。
仮想通貨なので、良ければ2倍になるかも知れませんが、その反対に資産が半分になるリスクもあります。

それって夢があるんじゃないの?

2倍になると聞いて、「やりたくなった!」という方もいると思います。

  

リアルに僕もその1人…。

だけど、実際にやって感じましたが、相場の上げ下げなんてプロでも確実に当てられません。

コイントスを100%当て続けるのと一緒です。

📌ギャンブルならパチンコの方が楽しい

ギャンブル投資で負けるなら、パチンコをやっていた方がマシかもしれません…。

きちんと分散投資しましょう。
もし、1つがダメな時の備えは必要です。

ということでまとめると、

  • 売買条件は決めてから取引しましょう
  • 初心者はプロに運用を任せましょう
  • リスク回避のために分散投資しましょう

初心者がやってしまうミス【まとめ】

そして後半では、初心者がやってしまうミスを書いていきます。

ルールがあっても違反してしまうのが人間です。

気をつけるポイントを知れば効率的にお金を増やせます。

結論は下記の3つです。

初心者がやってしまうミス
  • 売買条件をやぶってしまう
  • 危険を知らず大金で取引してしまう
  • 短期運用になってしまう

売買条件をやぶってしまう

せっかく決めた売買条件を1回はやぶってしまうので気をつけましょう。

理由は簡単で、人の意志はコロコロと変わってしまうからです。

ダイエットしようと決めたのに、甘いものをやめられないとか、二日酔いになって酒なんて嫌だと思っていながら、また酒を飲んでしまうのがその根拠です。

ケースバイケースなのですが、投資の場合ははじめに決めたことが正しこと多い。

あなた成長のためにも、はじめに決めた売買条件は守るべきですね。

ちなみに、相場が止まっている週末に売買条件を考えるのがオススメです。

相場が動いている時は、かなり気が散ります。

危険を知らず大金で取引してしまう

はじめから大金で勝負する人も多いですが、やめましょう。

大損してしまう可能性大です。
はじめのうちは、失っても痛くない金額から始めるべきです。

慎重になってしまいますが、きちんと増えることを確認してから、大金を投資するのが良いです。

とはいえ、早く資産を増やしたいと思ってしまうもの。

という方は、なるべくほったらかしできる資産運用を選んだ方が良いです。

具体的には?

具体的には

  • インデックス投資
  • 金の積み立て
  • 債券

など、値動きが激しいものではなく、ゆっくりと上がるものが良いです。

資産運用は長期戦なので、焦らずいきましょう。

短期運用になってしまう

短期的な運用にならないようにも気をつけた方が良いです。

早く利益が欲しいあまり、無理な金額で取引して大損する場合が多いです。

それに短期的な取引は、どうしても利益が小さくなります。
待っていれば後から上がることが多いです。

利益が小さい取引では、当然たくさんの取引を繰り返さないといけません。

その分忙しくなりますし、損する取引にあう可能性も増えます。

なので、小さい利益は無視して、じっくり大きく稼げるものに投資した方が良いです。

どれくらいを短期運用と言うの?

資産運用なら6ヶ月はポジションを保有したいところです。

短期運用を悪いとは思いませんが、資産運用と短期投資は分けて考えた方が良いです。

まとめると、

  • 売買条件は必ず守る
  • 安全を確認するまで少額投資
  • 長期で増やすことを目指す

あとはルールを守る意思が必要ですね。

ということで今回は「失敗しない資産運用のルール」を書きました。

独自ルールをつくっても良いですが、ルールはシンプルのものが良いです。

「お金学の新記事をまた読みたい。」というかたは、公式LINEの登録をお願いします。

記事更新はタイムラインに投稿します。