お金のメンタルブロックを外したい方へ

いや。お金は大事だからね。
そう考えるのは良いことだよ!
こんにちは。昔はお金の本とか買えなかったアリジです。
最近は、お金のこと学んで誤解を修正できました。
今回は、
「お金に対する間違いを知りたい」
「お金の怖さをなくしたい」
っという疑問に、答えていこうと思います。
・お金の間違った考え方がわかる
・お金の恐怖心がなくなる
お金好きで当たり前です。
お金は現代社会で必須なものになったので、「好きという感情があること」や「もっと欲しい」という気持ちは自然なことです。
でも、心のどっかに「お金=悪」という考え方があり、「オープンになれない…。」って方に、今回はお金のメンタルブロックの解決法を書いてみようと思います。
結論:お金のこと知らないと、人生損する。今すぐ知るべき。
Contents
お金を知れば「お金のブロック」を外せる

ぶっちゃけ、お金はオバケと一緒です。
「オバケなんていない!」と分かれば怖くなくなるもので、お金を知れば羞恥心も恐怖心もなくなります。
まずはお金の正体を知るべきです。
お金の正体を知る
お金の正体は、「人間が作った価値」のひとつです。
っというのは、お金の機能のひとつに、交換の機能があるから。(簡単に言うと買い物すること)
買い物というのは、お金をその額と同等のものと交換しますよね。
1万円の買い物なら、1万円分の紙切れと1万円分の商品を物々交換するわけです。
これは、買い手と売り手の価値がいっしょになったので、交換できたことになります。
つまり、お金って姿かたちは別に関係なくて、見えないが確かにある価値がお金というものです。
他にもお金の機能あるのですが、全て書いてしまうと長くなってしまうので、もっと知りたい方はこの本を読んでみるとお金というものを知れます。
参考
お金がない恐怖心をなくす
お金がなくても大丈夫。日本人なら飢え死することはないです。
というのは「生活保護制度」が日本にはあるから。審査はありますが、生活がかなりキツイ人を日本が助けてくれます。
生活保護制度について詳しくはこちら。
それに、収入より支出が大きくならなければ、心配いらないです。お金のこと不安がることないです。
いけないなのは、欲望のままお金を使ってしまうこと。欲望を自制できないと、恐怖心は消えないです。
お金持ちの考え方を知る
お金持ちがどんなことをやっているのか、知るのも良いです。
?
人はどうしても知らないことを受け入れられずに、否定してしまいがちです。「お金持ちは、ペテン師だ!」とか思わず、「どうしてお金持ちになっているのか?」知るべきです。
間違っても、学習することは「お金持ちがどんな生活をしているのか?」じゃないですよ!
お金持ちがどんなお金の使い方をしているか、どんなマインドを持っているかにヒントがあります。
これもこの本から学べます。わりと定番な本なので、読んだことある人が多いと思います。
参考
よくある間違ったお金の考え方【7選】

でもパパ、本読むのめんどい…。

それじゃあ、よくある誤解を教えるね!
とは言っても、「本を買って読むのがめんどくさい…。」
という方向けに、よくある誤解をまとめます。
本を読まなくても、最低限これを知っておけば、お金に対する不信感はなくなるはず。

お金より愛の方が大事
お金が大事か?それとも愛の方が大事か?
僕もよく考えてましたが、「そんなの比べるのがおかしい」というのが最終的な結論です。
その場合は、愛もお金も両方とも手に入れたら良いと思います。
実際にお金持ちの人は一生独身の人が100%ではないし、結婚してパートナーを大事にしてる方もいます。
なので、愛もお金も両方大事にできるということは証明されています。
お金は必要ない
お金は最低限必要です。
これを認めましょう。
もうお金は、僕たちの生活に欠かせないものです。
「お金なんて、考えたくない!必要ないよ!」これは、田舎で自給自足の生活をしている人が言う言葉。
便利な街に住む人が言っても、説得力ないなって感じします。
お金は、当たり前な生活をするために必要です。
お金の稼ぐのは悪いこと
お金を稼ぐことも悪いことではないですね。
確かに、詐欺的な犯罪行為でお金を奪うのはダメです。
ですが、ちゃんとしたビジネスで稼ぐのであれば、全然悪いことではないです。
お金をもらえるということは、世の中に価値提供をたくさんしているということ。
逆に稼げない人は、簡単なことしかできない人だったりします。
お金は紙幣のこと
お金は紙幣ではありません。
紙幣はお金のひとつの形です。
お金の形は、紙になったり、口座の数字になったりいろいろです。
切り返しになりますが、お金って価値を共有できていないと存在しません。
試しに、アフリカに行って1万円札で買い物できると思いますか?
答えは「NO」ですよね。アフリカの人にとっては日本円は紙きれ同然。
つまり、買い手と売り手で価値観がいっしょになっていないと、お金として成り立たちません。
お金の形は、ビットコインやポイントなどたくさんあります。
貯金してれば無難
貯金は大切です。けれど、思考停止で貯金するのはよくないです。
よく考えればわかりますが、僕たちは頑張って働いていお金を増やしますが、国は簡単に紙幣を印刷して増やすことができます。
国が簡単増やせるものを、大事にとっておきますか?
それに、もし100万円貯金したとして10年後物価が上がったしまったら、10年前は100万円の価値があったとても、物価が上がれば価値は下がってしまいます。
物価が上がるってことは、100万円で買える量が減りますから…。
なので、「とりあえず貯金すればいい」っていうのは間違っています。
お金の価値は同じ
お金の量はあんまり変わらないけど、価値は常に動いています。
投資をすればわかりますが、日本円も世界的に見て価値が変動してます。
ちなみに、最近の円が動いている様子こんな感じ。

こうやってお金の価値は日ごと、秒ごとでも変化します。
日本のみで生活していると、「円」の価値なんて気にしないですが、世界に視野を広げえると円の価値は上がったり下がったりしています。
今は、円の価値が上がってきているので、貯金をすればお金の価値を増やせます。
貯金しとくのがオススメ!
「お金が大好き!」は、すばらしい

お金大好き人間でいいんだよ!

そっかーわかった❤️
「お金が大好き!」っていうのは恥ずかしがることではないですよ。
逆にお金に不信感を持って、お金のこと知らないっていうのはリスク高い生き方です。
どんどんお金のこと知って、有利に進めていくのが良いです。
っと今回は、お金のメンタルブロックについて書いてみました。
「お金のことわからないことあるよー」って方は、気軽にツイッターで質問してください。
パパ、お金が好きってダメなことなの?