【解決】毎月貯金を成功させるのは!?「コツは贅沢をやめることです」

これから、きちんと貯金したいと思っている方

にぃに

パパ!
カリフォルニアのディズニー行きたいよぉ〜!

アリジ

それじゃぁ、頑張ってお金貯めないとね!
やり方教えるよ!


今回は、「目標があるので貯金したい」、「 貯金ができいないから、貯蓄体質になりたい」っという悩みに答えようと思います。

この記事で分かること

・どうやったら貯金できるのかわかる
・貯めるの目的によって口座を分ける理由
・どれくらい貯金したらいいのかがわかる

貯金ができるようになると、お金のやりくりが楽になります。自然と心にも余裕が出るのか、表情も明るくなるので、みんな貯蓄体質になった方がいいです。

ちなみに僕は、今年になって毎月5万以上貯金を続けています。
結婚するときにも、2年間で250万円貯めたこともあり、貯金は得意です。

考え方はカンタン。悩むことないので、貯金したい方はチャレンジしてみてください!

結論:贅沢をやめる分だけ、貯金できます

貯金できるには、1つ贅沢をやめればOK

スイマセン。キツイこと言うかもしれませんが…。

貯金できる人になるには、今やっている贅沢を1つでもいいのでやめてください。
そうすれば、その分のお金を貯金することができます。


貯金のコツは、贅沢しない!これだけです。


何をするにしろ犠牲はつきものですが、貯金して犠牲になるのは「贅沢」です。

なので、本気で貯金したいのなら、「今やっている小さな贅沢をとるか?」「まとまったお金をとるか?」気持ちの整理からスタートするといいです。

単純に貯金できない人は、収入に対して無理な生活を送っているだけなんです。


それと何か目標があって貯金したい方は、「今の生活を我慢してでも、やりたい目標」が必須です。
こちらも、続ける情熱が必要になってくるので、目標設定をよく考えた方がいいですね。

貯金できない理由は、収入分の生活をしているから

「収入」ー「出費」=「0円」

これが貯金できない人の、お金の計算式です。

本来0円ではなく、残っていなければなりません。ですが、自制できない欲から出た出費が原因で、残らない仕組みになってしまいます。


上記でも書きましたが、貯金できない人は、単純に収入に見合った生活ができない人です。

原因は必ず自分にあるので、生活改善してみましょう。

「積み立て定期預金」を使えば楽チン

どうしても貯金できないのなら、貯金用口座を用意して、「積み立て定期預金」を利用するといいでしょう。


貯金の王道。「先取り貯金」って言うやつです。


積み立て定期預金の設定日を給料日の翌日にすれば、強制的にお金を貯金用口座に移すことができます。
なので、ムダ遣いする前に貯金ができ、お金を守ることができます。


自分の欲に負けてしまいそうな方は、先取り貯金が有効です。

目的別に銀行口座を分ける理由

貯金額を確保したら、目的別に貯金口座をつくった方が良いので、説明しますね。

目的別に分けないと、一気になくなる可能性あり

1番理由は貯金を使うときに、せっかくのマインドブロックが壊れてしまうからです。


貯金生活で辛い時期は、「貯めはじめ」と、「貯めたお金を使うとき」です。
ダイエットと違い、お金は放置しても減ることないので、基本的に数字が増えるほどやりがいを感じていきます。


貯める理由が「結婚資金を貯めるたい!」などの場合、どうしても使う時期が来てしまうでしょう。

ですが、その1回の引き下ろしが命取り。
大金を手にした後に気持ちが緩んでしまい、残りのお金にも手を出してしまいがちになります…。

そうならないよう、目的別に銀行口座を分けることが大事になってきます。

短期スパン貯金と長期スパン貯金の分け方

  • 「短期スパン貯金」
  • 「長期スパン貯金」

貯金用銀行口座の分け方は、上記の2種類でいいと思います。


短期スパン貯金口座の使い方は、1〜3年ぐらいで目的達成するための貯金口座にするといいです。

「結婚資金を貯めたい!」や「海外旅行に行きたい!」など、やりたいことをするために貯める口座にすると良いです。


長期スパン貯金口座の使い方は、未来の生活を守るためのお金を貯めるようにします。

もし、収入が無くなった時の生活費だったり、万が一の災害で使う費用のために貯めておきましょう。

冠婚葬祭での費用もここから使います。
簡単に言えば、予期できない出来事に使うお金を貯める口座ですね。


大切なのは、口座ごとにルールを決めておくことです。
あなたなりの使い方でOKです!

貯金額は収入の20%を目安に

贅沢を制限して貯金できるようになったら、収入の20%の額を貯金できるようがんばってみてください。

一般的に「収入の20%を貯金額が理想」と言われています。

初めはとりあえず貯金用の口座をつくって、貯金をして見ることが大切。
ですが、習慣がついたら、ちょっとづつ貯金額を増やしてみるといいですね。

貯金が安心ではない

アリジ

わかったかな?

にぃに

うん❤️
じゃあ、スーパーで買う、お菓子付きのオモチャをやめるね!

貯金はカンタン。今やっている贅沢を1回やめるだけ。


その覚悟があれば絶対できます!


ちなみに、前回の記事で書きましたが、
「貯金=安心」ではないので貯金できるようになったら、こちらもチェックしてみてくださいね。