
それはマネーセンスが無いからダメだね。

マネーセンス?

マネーセンスとは、お金を上手に使うことなんだ。
今日はその話をしよう。
こんにちはARIJIです。お金は稼いだりするより、使う方が難しいと言われています。
みなさんはお金を上手に使えていますか?
家の中に物が散乱している、最近ゴミが多いっていう人は、注意かもしれません。この機会にマネーセンスを見直してみましょう。
・自分の理想を持っていることでムダな使い方は減る ・マネーセンスを身につけることで有利な使い方ができる
Contents
“お金を使って何をしたいのか”を決めること
マネーセンスとは、お金を上手に使うことができるセンスのことです。ファッションセンスやインテリアセンスのように、日々磨きをかける必要があります。
自分の価値観にあったものなら買う

マネーセンスがある人は、 お金を使って自分の人生を豊かにしようと考えます。
なので、自分がどんなものを買ったら豊かに幸せになるか、自分の理想像を持っています。お金はその理想を叶えるためのツールと考えます。
他の人が持っていても、不要はものは買わない

逆にマネーセンスがない人は、 漠然とお金が欲しいとしか考えません。お金があればなんでもできると思っているのでしょう。
確かにお金があれば叶う夢はたくさんあるかもしれません。けれど、お金があれば幸せにはなれるかというと「ノー」ですよね。
他の人が持ってるからいいのではありません。 あなたなりのお金の使い方があります。
まずは自分がどんなふうに生活していきたいかをイメージしてみることから始めてみましょう。
マネーセンスを身につけるには?
物の値段を意識する
まずはなんとなく買うことをやめ、値段を意識して買い物することから始めてみましょう。
物の価格は日々変わります。食材、ガソリンなど毎日変わるものもあります。
そういった価格の相場観を身につけることで、お得な買い時期を分かるようになります。
買った後を想像して使う
「買ったけどあまり使わなかった」、「特売でたくさん買ったけど、そんなにいらなかった」という経験はないですか?
これもマネーセンスがない証拠です。 しっかりイメージを膨らまして買い物をしていきましょう。
目先の金額や割引に惑わされないことが大切です。
家計簿をつける
なんだかんだ言ってこれが1番大事です。お金は使わないといい使い方かどうかなんて分かりません。
本などで学習するよりも、 実際に使ってみて「失敗だったなぁ…」と感じるの方が近道です。それを知ったり忘れないために、記録することが大事になってきます。
家計簿をつけているうちに、1ヶ月の暮らしに必要な金額が分かったり、どれくらい貯蓄できるのか分かってきます。
お金達は新たなお金を呼ぶ
お金がない人にとっては残念なことですが、資本主義社会ではお金持ちがもっとお金持ちになってしまう仕組みになっています。
お金はお金の集まるところを好む
たとえば、資金運用する時に元手が多いのと少ないのとでは、多い方が有利に運用できますし効果も高いです。
また、住宅や車を買うときはローンを組むのが一般的ですが、ローンを組まないで現金で購入すれば無駄な利息を払わなくて済みます。悲しい現実ですが、格差はどんどん進むでしょう。
とは言っても、お金持ちをうらやんでも何も始まりません。少しでもいいので、自分の方にお金が集まる努力をしていった方がいいです。
まずは無駄なことにお金を使わずに、お金を増やす工夫をすることが必要です。
まとめ:お金で幸せな未来を買っていこう
結局のところマネーセンスがないと、お金持ちやお金に詳しい人の言いなりでしか行動できなくなってしまう。
それほど必要じゃない物でも、魅力的に感じ買ってしまうことや、大きな買い物をする時にだって、すすめられるがままローンを組んでしまいがちです。
ガチガチのお金の知識はいらないですが、最低限あなたの望む未来はなんなのかを想像してお金を使っていきたいものですね。

分かったかな?
お金はキミの未来を支えてくれるんだ。考えて使おうね。

そうだね。チョコエッグ100個も食べたら
むし歯になっちゃうしね。
パパ!チョコエッグ100個買って!