お金がない生活を解決したい方へ

それは大変だね😭
それって、お金が散らばっていることが原因じゃないかな?
こんにちは、アリジです。
先日こんなツイートをしました。
【お金がない人の特徴】 ・銀行口座が複数持っている ・クレジットカードを複数持っている ・ポイントカードも複数持っている ・財布を複数持っている ・貯金箱を複数持っている じつはお金がないのでなく、散らばってるだけかも!? 当てはまる人は、上記すべてを1つで管理するとよいです😌
今回は、
「 お金がない原因が知りたい」
「 どうしてお金がなくなるの?」
っという疑問に答えていこうと思います。
・お金がない人の特徴がわかる
・お金がない生活を脱却する方法がわかる
お金のことシンプルにしたら、わりとまとまったお金を手にできました。
とは言っても、1年前は貯金10万円とかでした。
僕がこの1年でわかったこと書いていきますね!
結論:お金が通るところをシンプルにしたら、まとまったお金を持つことができた。
Contents
お金がない人はお金が散らばってます

お金が関わることがたくさんあると、管理しにくくムダが出てしまいます。
ツイートの通りですが、お金がない人はお金が関わるものたくさんあり、お金がないのではなく散らばっていることが多いです。
散らばっているということは、管理が行き届かない欠点があるので、即改善したほうが良いですね。
具体例をあげます。
銀行口座がたくさんある
お金がない人にかぎって、銀行口座をたくさん持っていたりします。
これは銀行選びをしっかりやっていない証拠です。
結婚や転職をしているうちに、新しい口座を次々作っていしまって、もう使っていない休眠口座もあったりします。
そんな使っていない口座は即解約したほうが良いですね。
銀行は本来、お金を借りる場所です。間違っても、お金を保管する場所だけではありません。
実はこのことを意識すると銀行との関わり方がわかってきて、銀行との信用作りが1番大切だということになります。
お金を借りるには、信用が必要不可欠。
具体的には、口座にいくらあるのが?収入はいくらあるのか?が大切になってきます。
なので何社か口座を作って、お金と信用を分散することは、効率悪いということになります。
「お金のことあまり考えたくないよ〜」っていう方は、『支払い用の口座』と『貯金用の口座』の2つのみでいいと覚えてもらえればオッケーです。
支払いがたくさんある
当たり前な話ですが、支払いがたくさんあるということは、その分お金を使っている証拠です。
シンプルに、支払いの数を減らしましょう!
月額で払っているものは年額で払うことへ変えたほうが良いです。
それと、なかなか手を出していなかった、解約手続きもイヤがらず実行したほうが良いですね。
ポイントを複数持っている
ポイントカードを何枚か持っているなら、1枚に絞ったほうが良いです。
ついつい、たくたんのポイントを貯めがちになってしまいますが、ポイントの有用期限は1年間ぐらいのものがほとんどなので、換金できないポイントは初めから貯めないほうがラクです。
ポイントカード作成の勧誘もめんどうですが、きっぱり断るようにしましょう。
通貨を複数持っている
投資のこと勉強したくないのなら、「円」のみで良いです。
外貨に変えることで増える可能性がありますが、世界経済状況を見ておかないといけないので、日本で生活するなら「円」のみでオッケーです。
お金の使い方がたくさんある
「ここにはお金を使う。これにはお金を使わない。」というマイルールを持っていると、お金を守ることができます。
ルールも決めず価値観を無視した衝動買いをしていると、お金はいくらあっても足りません。
きちんと今のライフスタイルにあったお金の使い方を考えるべきです。
ちなみに僕がいま自粛していることは、
- ゲーム
- 酒
- 車
- 音楽
と上記の4つ。
もう昔の趣味という感じになっていて、お金をもっと稼ぐようになるまでガマンです。
お金がない生活を改善する方法は”まとめる”

へーなるほど!
簡単なオススメってないの?
改善方法は、散らばっているものをまとめるだけです。
オススメを紹介します。

銀行口座をまとめる
銀行選びは、地方銀行とネット銀行の2つ持っておけば無難です。
間違ってもメガバンクは選んでいけません。
規模が大きい分、大金を持っていないと相手にしてくれなく、信用が築きにくいです。
逆に地方銀行は、地域に根付いた運営をしているので、大金を持っていない人は地方銀行を利用した方が良いです。
ネット銀行は土日でも手数料がかからないのと、若干ですが金利が高いので、持っていてもいいと思います。
少しでも金利が高い銀行にしたいのなら、「楽天銀行」がオススメ。
いろいろな銀行を見ている中で、楽天銀行のマネーブリッジが『年利0.1%』と1番良いです。

支払い方法をまとめる
繰り返しですが、支払い回数を減らすことがポイントになってきます。
それと、クレジットカードを何枚か持ち歩いている人は、1枚のみ財布に入れることをオススメします。
そもそも、クレジットカードを1枚のみに絞っても良いくらいです。
っというのは、クレジットカードでポイントを貯める分には、年会費無料のカードで十分だからです。
年会費のかかるカードは、保証など付いてますが、正直あまりいらないものがほとんど…。
実際に僕も年会費無料のカードを愛用してます。
年会費無料のクレジットカードのオススメは、
っと上記の2つです。
ポイントをまとめる
これも繰り返しですが、ポイントを1つに絞った方が良いです。
ポイント選ぶときには、クレジットカードと愛書が良いものを選びましょう。
- ヤフーカードなら→Tポイント
- 楽天カードなら→楽天ポイント
といった感じです。
お金はまとまっているのが好き

わかったかな?
1つにまとめてあげれば、お金も喜ぶよ!

そっか!
それじゃあ集合してみるね❤️
お金はまとまっているのが好きです。
まとまっていればいるほど、よく働いてくれます。
小さく分けてるより、どこか1つにまとめた方が良いです。
っとこんな感じで、今回は僕なりの「お金がないがない人」の脱却法を書いてみました。
結論は、お金の関わることをまとめることです。
パパ。もう今月のお金ないんだけど…。