【実家暮らしだけど、貯金できない…と悩む方へ】
「家に出すお金が多い?自分の使い方が悪い?と原因がわからないよ…」
という悩みを解決します。
- 実家暮らしで貯金できない理由がわかる
- お金ある生活にする改善点がわかる

こんにちは、アリジです。(twitter@ariji_jp)
「実家暮らし貯金なし」と「実家暮らし貯金あり」のどちらも経験ありです。
「実家にいるならお金に余裕あるじゃん!」と言われながらも、なかなか貯金できないものです。
昔の僕のそうで、毎年税金が来る時期はイヤでした。
親に出すお金が多いのではないか?と嘆いた時もあります。
それから1回実家を出てみて、今また実家暮らしをしています。
が、マジで貯金する環境は、実家が最強です。
みんなが言う事はやっぱり正しかった。
今では生活を改善して、年間120万円も貯金できるようになりました。
なので今回は、実家暮らしで貯金できるにはどうしたら良いのかを書いていこうと思います。
実家暮らしで貯金できないのは、趣味のせいです。
そして、記事の後半では、実家暮らしで貯金生活を続けるコツを書いていきます。
最後までお付き合いください。
Contents
実家暮らしで貯金できない原因はこれ!【お金ある生活に変わる方法】

現実なのでわりと厳しめなことを書きます。
あなたが実家にいて貯金できないのは、今やっている趣味のせいです。
単純に趣味を変えれば、貯金できます。
下記で深掘りします。
実家暮らしで貯金できない原因は趣味のせい
くりかえしですが、今やっている趣味を変えれば、貯金できます。
いまお金が貯まらないのは、浪費的な趣味だから。
趣味には2種類あって、お金を増やす趣味とお金を失う趣味があります。
試しに、家の中に好きで集めているものを、探してみてください。
それ全部、はじめはお金だったんですよ。 全部で結構な金額です。
そのお金が全部貯金だったらと考えると…。
というのも僕も経験あって、20代は車にハマりました。
やりすぎて、部屋の中に自動車の部品が散乱するほど。
あれが貯金だとしたら…ちょっと後悔ですね。
でも、思い出と経験は残りますけどね。
ですがもし、今貯金できていないのであれば、その趣味にこだわっている時間はないです。
生活する方が先です。
まずはお金の余裕をつくって、それからやるべきですね。
お金ある人はお金を増やす趣味をしている
お金を増やす趣味とはどんな趣味でしょうか?
ここからは、お金を増やす趣味を紹介して、 それから趣味を変えるまでの手順を書いていきます。
実際に僕がやった方法です。
まずはお金を増やす趣味についてですね。
それは投資的な趣味です。
投資的な趣味と言っても、金融投資だけではありません。
具体的には下記の通りです。
- スキルアップできる趣味
- ヴィンテージ集め
- お金が趣味
詳しく解説します。
📌スキルアップできる趣味
スキルアップできる趣味は読書や資格など、やれば能力が増える趣味です。
これをやれば、社会に求められる人になり、収入アップします。
はじめは思った通りの効果は得られませんが、ある時「やってて良かった!」と思う時がくる趣味です。
📌ヴィンテージ集め
ヴィンテージ集めは、未来で貴重な物を集めながら、保管しておく趣味です。
値段が上がりやすい物は、・ワイン・ウイスキー・車・金など。
基本的に金額が高い物も方が、リターンはでかいです。
レセールバリューを判断する力が養われます。
📌お金が趣味
最後は、謎のお金が趣味。
お金が増やすことが趣味になれば最強です。
お金がどんどん増えるし、増えれば喜びも増えます。
ただ、ケチ臭くならないようにだけ注意です。ww
お金が趣味のついては貯金が趣味の人はどんな暮らし?【お金が貯まるワケ教えます】で書いています。
いますぐお金ある生活に変わる方法
そして最後のパートでは、いますぐお金ある生活に変わる方法を書いていきます。
浪費的な趣味から投資的な趣味に変わる方法です。
📌集めたものをいますぐ売りましょう
まずは、今までコレクションした物を全て売ってください。
「これ売れるかな?」とか「持っておいた方が良いのでは?」と言う気持ちは無視です。
ここが1番辛いですね…。
なので、時間かけずに段ボールに入れて、すぐリサイクル店に持っていきましょう。

フリマとかオークションの方がいいじゃん!
業者じゃなくて、自分で売った方が、値段は上がります。
でも、それだと時間がかかって、気持ちがブレてしまいます。
なので、値段下がっても良いから、すぐに引き取ってもえるところが良いです。
どうしても思い出がある物だけ、残して置くのはありです。
📌売れないものは全て捨てましょう
売れなかったものは、即処分です。
処分料がかかってしまいますが、それがいいです。
お金を払って買って、お金を払って捨てることを、感じましょう。
そうすれば、お金の大切さがわかります。
その気持ちが、貯金するエネルギーになります。📌残ったお金で本を買いましょう
もし、コレクションを売ったお金が残っているのなら、本を買いましょう。
はじめにオススメする趣味は、スキルアップできる趣味です。
結果が早いのは、今の仕事で役に立ちそうな本を買うことですね。
できれば、書店に足を運んで買うのが良いです。
というのは、このはじめの1冊が思い出に残るから。
なので、書店に行って選ぶというのもいいですね。
それが貯金の初心です。
これを後は続けるだけです。
早い人だと3ヶ月ぐらいで効果でます。
実家暮らしで貯金生活を続けるコツ【月10万貯金は可能】

ちょっと長くなってますが、後半で実家暮らしで貯金生活を続けるコツを書いていきますね。
人は飽きやすいので、工夫が必要です。
貯金することを公言する
実家暮らしなら、家族に貯金することを公言するのが良いです。
言うのが恥ずかしいなら、紙に書いて見えるところに貼っておくのもありです。
その理由の1つは、約束することで辞めづらくなること。
それと、家族なら協力してくれるからです。
「〇〇したいから、お金貯めたいんだ」といえば、たいてい協力してくれます。
味方ができれば続けやすいです。
がんばっている生き様を見せる
あとは味方を裏切らないよう、努力しましょう。
影でコソコソがんばるのは、ダメです。
努力してること話すのは、恥ずかしかったりしますが、 相談という形でもいいので話すべきですね。
1番いいのは、がんばってる生き様を見せることです。
ということで今回は「実家暮らしで貯金できない」について書きました。
ぜひ、貯金できるようがんばってください。
「お金学の新記事をまた読みたい!」という方は、公式LINEの登録をお願いします。
記事更新はタイムラインに投稿します。
質問でもオッケーです。
実家暮らしって貯金しやすいんだよね…。