【挫折しない】賢い貯金生活の始め方【読者さんに教えた方法】

【貯金には正しい始め方があります】

貯金って何から始めたらいいの?

「貯金を全くしてこなかったので、やり方がイメージできない 」
「できれば賢い貯金方法でやりたい」

という悩みを解決します。

この記事で得られること
  1. 貯金生活のファーストステップがわかる
  2. 賢い貯金方法がわかる
アリジ

こんにちは、アリジです。(twitter@ariji_jp

年間120万円貯金した経験あり。
貯金をがんばったらお金のトラブルが減りました。

そして先日に、下記のLINE質問に答えました。

  

貯金をしたことが無かったんですが、
これからやってみようと思い、
アリジさんのブログを拝見させていただきました。
少しずつでも貯金出来るように意識を変えていきたいのですが、
どんなことを始めたら良いでしょうか?

そして、僕の回答がこちら。

今回はこの質問を深掘りしていきます。

結論

ムダ出費を見つけたら貯金はできる

貯金生活の始め方

さっそく本題です。
貯金の始め方のステップは3つだけ。

貯金の始め方
  • 貯金する目的を明確にする
  • 家計簿から価値のない出費を見つける
  • 辞めた出費を先取り貯金

順に解説します。

貯金する目的を明確にする

まずはじめにやった方が良いのは、貯金する目的をつくることです。

貯金する目的がはっきりしないと、貯金がつまらなくなりやめてしまうことが多い。

  

基本的にお金を貯める行動ってつまらないものです。

がんばった先に目的達成がないと、続けられません。

それにムダな出費を探すときにも、目的は必要です。

これについては、下記で詳しく書きます。

具体的にどんな目標が良いがというと、10万円貯めてやりたいことが良いです。

「10万円貯めてディズニーランドで遊びたい」とか「10万円を趣味に使う」とかの遊びでオッケーです。

でも、生活費のために貯金したいんだよね…

生活費や教育費など将来の備えのために貯金をしたいと思っている方もいます。
が、あまりオススメしません。

いくら必要なのかわからないことに、人はがんばれません。

貯金生活が続かないか貯金が苦痛になって終わります。

なので、今まで貯金をしたことない方は、ちょい未来で楽しめる目標が良いです。

それに遊びに使いかどうかは、貯まってから考えることができます。

始める前に悩んで決心しない時間がもったいないです。

家計簿から価値のない出費を見つける

貯金する目的が決まったら、家計簿から価値のない出費を見つけます。

ここで見つけた価値がない出費をやめることで、貯金ができます。

働いているのだけど貯金ができないという方は、出費の額と給料の額が同じなっています。

基本的に人間はあるものを全て使い切ってしまうので、貯金額も出費と考えるのが良いです。

📌ムダ出費を探すコツ

ムダな出費かどうかの判断は、貯金する目的と比べると良いです。

貯金目的より価値がないムダな出費はどんどん貯金です。

そもそも月間の出費がわからないのなら、家計簿を1ヶ月でも良いので記入が必要。

家計簿は何年もすることはないので、適当な紙とかアプリでオッケーです。

辞めた出費を先取り貯金

辞めた出費額を先取り貯金すれば貯金成功です。

先取り貯金する理由は、また出費に使ってしまうのを防ぐため。

  

人の意思はかなり弱いです。

成果を出したいのなら、意識を変えるより行動を変えるのがコツです。

貯金なら貯金しようと思うだけではなく、いますぐ貯金してしまう勢いが必要です。

もしそれで生活費が足りなくなったら、戻せば良い話です。
リスクなんてないです。

まとめると、

  • 貯金する目的を決める
  • 価値のない出費をやめる
  • 先取り貯金する

です。

貯金はやれば必ず結果が出るので、がんばった分だけあなたに返ってきます。

賢くお金を貯める方法

貯金生活が身についたら、賢くお金を増やすことをオススメします。

賢くお金を貯めると、毎月の貯金額を減らしてもお金が増やすことが可能。

ネタをばらすと、貯金から資産運用へシフトするです。

手順は、下記の2つと簡単です。

  • 6ヶ月分の生活費を貯める
  • リスクの少ない金融投資

詳しく解説します。

6ヶ月分の生活費を貯める

まずは6ヶ月分の生活費を貯めることがスタートです。

これは保険です。

もし事故やケガなどで仕事ができなくても、生活に困らないよう対策しておきます。

そうすることで、お金の不安がかなり減り可能性が増えます。

6ヶ月分あれば、大抵のことは復帰出ると思います。

この期間は人によって変わりますね。
家族がいるなら6ヶ月間は欲しいですし、独身なら3ヶ月で良いと思います。

負債も関係してきます。

どちらにしろ、可能性を増やさない限り運は味方しないので、一生貯金生活はオススメしません。

リスクの少ない金融投資

次にやることは、月々の貯金を金融投資に変えることです。

とはいっても、リスクの少ないもの限定です。

リスクが大きいものだと増えやすいのですが、その分失敗しやすくなります。

金融投資にシフトするメリットは、お金にも働いてもらえることです。

貯金のみの状況はあなたの働き分でしかお金は増えません。

ですが、金融の場合は経済の力を利用できます。

基本的に、みんなの暮らしが便利になる未来なら投資も成功します。

アマゾンが良い例ですね。
20年前のアマゾン株は今180倍になっています。

これが経済の力です。

それを利用すれば、あなたの働いたお金プラス経済の力でよりお金が増えやすくなります。

具体的にどんな投資が良いの?

リスクが少ない投資は、

  • 個人向け国債
  • 社債
  • インデックス投資

詳しくは【保証する】資産運用の始め方【完全初心者でもOK】という記事を書きました。

いますぐは無理ですが、金融投資の利益で毎月の貯金額をカバーすることができます。

そうなれば、毎月の家計が楽になりますね。

ということで今回は「貯金の始め方について」書きました。

「お金学の新記事をまた読みたい。」というかたは、公式LINEの登録をお願いします。

記事更新はタイムラインに投稿します。
質問もお待ちしています。