「これから節約をはじめたい!」っという方へ

節約で1番重要なのは、絶対『目的を決めること』だね!
こんにちは、今では節約して毎月5万以上は貯金しているアリジです。
今ではうまく節約できているものの、昔はいろんなことやって失敗の連続でした…。
なので今回は、
「 どんな節約をすればいいのか知りたい」
「 無理しないで、できる節約を探したい」
っという疑問に答えて行こうと思います。
・節約のはじめの一歩がわかる
・節約をする上で1番重要なことがわかる
節約すれば、お金の余裕が生まれます。
だけど、間違った方法をしてしまうと、ストレスで逆にお金を使ってしまうケースがあるので注意が必要です。
スイマセン…。はじめに言っておくと、この記事では、節約テクニックを知ることはできません。 ですが、それよりもっと重要な本質的な部分を知れます。
ということで本題。正しい節約って何かというと、
それは自分にあった節約方法を見つけることです。
これ、節約で1番重要なことです。節約はムダ探しなので、今回はそのお手伝いができればと思います。
なので、節約テクニックを調べてやるのはいいのですが、そもそも短期で終わったら意味がないので、長続きする節約をいっしょに見つけていきましょう。
結論:節約するには、なんで節約するのか?その目的が必要。
Contents
失敗しない!!節約をするには?【目的をはっきりさせること】

とつぜんですが、「なぜ、節約したいのですか?」
この質問に答えられないと、たぶん節約はうまくいかないです。
節約は、目的をはっきりさせるとうまくいきます。
というのは、人間はお金という紙切れのためには、本気になれません。
もっと本質的な目的がはっきりしていないとダメです。
なぜ節約したいのか?が大事
ただ、「お金がほしい!」だけでは100%節約は長続きしませんね。
これは、僕が実験済みです。
節約してお金を手にしたら、そのお金で今度は何をしたいのか?
そこが大切だと後から気づきました。
なのでくりかえしですが、何のためにお金が欲しいのか?ここをはっきりしておいた方が良いです。
節約上手の人のマネしたってうまくいかない
ミニマリストに憧れて始めるのもNGです。
最近は、断捨離とかミニマリストとか、流行っていますね。
でもぶっちゃけ、憧れて始めるのは三日坊主で終わってしまうケースが多いです。オススメしません。
それと、節約上手な人のテクニックだけをマネてもうまくいきませんよ。
というのは、長く続けて効果が出るものなので、続けていてかなりストレスになるものはダメです。
逆にストレス解消にお金を使ってしまったりして、逆効果になってしまう場合も…。
節約する目的の探し方

ということでここからは、節約する目的探しについて書いていきたいと思います。
基本的に節約の目的は、好きなことや大切なことに、もっとお金を使うためにやるべきだと思います。
そのほうがモチベーションが続いて良いです。
なので、ムダを探しムダ使いしない!つーことが大切ですね。
お金を払って残念に思ったことを節約すればOK
まずは、お金を払って残念に思ったことを節約するようにしましょう。
どうしようもなくお金を払ってしまった時って誰にでもありますよね。
こうしたお金は、その時はしょうがなく払ったとしても、次はなくすか金額を減らすことをしないといけません。
「あぁーこれって高くない?」って感じことに節約のヒントがあります。
次はそのままにしないで、節約テクニックを調べて、改善するようにしましょう。
イヤなことを本気でやめる努力をすると良いです。
好きなことをしぼる努力も必要
好きなことをしぼることも必要です。
収入以上に贅沢してしまってはいけませんね。
なので、好きなことも優先順位をつけて、どこからお金を使っていくのか考えた方が良いですね。
全てを大切にするということは、全てを大切にしない行動になりやすいので、注意が必要です。
好きなこと、大切なことをしぼってお金を使った方が、楽しめますよ。
僕の節約目的はコレ!【3つあります】
参考までに、僕の節約する目的を紹介します。
- 家族との思い出にお金を使いたいため
- 学びになることにお金を使いたいため
- 投資でお金を増やしたいため
っとまぁこんな感じです。
お金よりも、思い出だったり経験の量をたくさん持っていたいと思う派です。
それと、投資でお金を増やしたいので、軍資金を集め中です。

わかったかな?
うまく節約するには『目的』が大事だね!

じゃあわたしは、ディズニーに行けるように、節約がんばりまーす❤️
節約的テクニックばかりに目がいってしまいますが、本当に大切なところは『節約する目的』だと思います。
なので、多少時間をかけても「どうして節約したいのか?」その答えを出してから、節約した方が良いと思いますね。
つーことで、今回は節約する前に大切なことを書いてみました。
ツイッターでは、節約テクニックも発信しています。よければフォローお願いします。
パパ、これから節約をしたいのなら、
なにから始めたらいいのかな?