【需要!!】節約上手になるための生活習慣とは

にぃに

パパってどうやってお金を貯めてるなんだ❓

アリジ

それはムダものをとことんカットして
節約しているんだよ。

これから節約を始めたい方、再スタートしてみたい方へ。

節約は簡単そうで奥が深いものです。闇雲にお金を使わないことでもないし、ガチガチに制限するのも違います。

今回は節約基本を書いていきたいと思います。

この記事で分かること

・節約を頑張った分だけのご褒美を用意しよう ・生活上手になれば自然と節約上手に

無理することが節約ではない

節約とは、ムダを省いて切り詰めることを言います。節約生活は、ケチケチしていて貧乏くさいイメージを持っている方が多いと思います。

ですが、我慢続きの生活が長く続くでしょうか?答えは「ノー」ですよね。

僕がオススメする節約とは、 自分の価値観に合う物にはきちんとお金を使い、合わないものには使わない節約法です。

節約と聞くとお金を使わないイメージですが、そうではなくお金を使うところを絞っていくイメージを持ってもれえばいいと思います。

節約のポイント

  • 暮らしはシンプルに
  • 物の使い方を上手にする
  • 妥協しない買い物もする

暮らしはシンプルに

物が多い家庭と少ない家庭では、どっちが節約できる家庭だと思いますか?答えは、物が少ない家庭です。

理由は、単純に買い物が少ないことだけではありません。 物が少ないってことは、管理もしやすいメリットがあるのです。

あなたの家にも、衣類や日用品、食材などしまい込んでいる物は無いですか?これがあるのなら、もっとムダを省く努力をした方がいいですね。

いい買い物って、買った時に決まるものではないですよね。買って使って処分してまでして、「よかったな」と思えるものがいい買い物になります。

つまり、買った後の整理が大切ってこと。家の中がゴチャゴチャしていては、ダブって買ってしまったり買ったのに使わない物が多いということなんです。どこに何があるか把握できるようにしておきましょう。

物の使い方を上手にする

家の中に同じ機能の物はふたつもいらないはずですよね。なのに似たようなものは結構あるはずです。

かわいいからと増え続けたバックや、トレンドに乗って買い続けた帽子などあなたの家庭にもないですか?

物は人に使われて効果を発揮します。 欲しいものがあっても、あるもので代用できないかよく考え工夫してみましょう。

知恵を絞って、持っているものを使いこなすことが大事です。

妥協しない買い物もする

とは言っても、なんでもかんでも制限してしまったらつまらない生き方になってしまいます。

なので、「いいな」と思ったものにはきちんとお金をかける買い物も必要です。きちんとお金をかけることで、いいものを長く使う習慣にもなります。

電化製品や家具などはいいものを買ったほうが長持ちして、いい買い物になることが多いですよね。

どんな買い物でも、まず値段から気にするのをやめましょう。

長く使えるものや効果の高いものを意識して、お気に入りを買えば愛着も出て長く使えるはずです。

節約上手は生活上手だったりする

こんな節約生活を聞いて「あーちょっと面倒だな」とか「後から考えようかな」って思っているうちは、なかなか始められません。

そんな方は、今すぐできる簡単ことから、始めてみることをおすすめします。

にぃに

まずは今すぐにできることから!

今すぐにできる簡単な節約生活

  • お金を貯める目的をつくる
  • 部屋をスッキリさせる
  • 自分でできることはやるようにする

お金を貯める目的をつくる

「なんためにお金を貯めるのか」貯金する目的を決めることはすごく大切です。漠然とお金が欲しい、ただ貯金しておいた方がいいからでは、持続せずに終わってしまうと思います。

いつ、何に、どれくらいの金額を使いたいのか、決めることで節約生活のモチベーションになります。

「30万円貯まったら、15万円で旅行に行く!」などあなたがワクワクする目標を作ってみましょう。

部屋をスッキリさせる

部屋をスッキリさせることは、暮らしをシンプルにする初めの1歩になります。

今後使わないものやダブっているものを、リサイクルショップやフリマアプリで売ってしまってもいいかもしれません。臨時収入もどんどん貯金していきましょう。

自分でできることはやるようにする

自分でできるものを人に頼んだり、会社を利用していると、どうしてもお金がかかってしまいます。

具体的には、自炊をすることや一駅歩くとか、できるけどやっていないことって結構あると思います。 外食の多い人はぜひ自炊することがおすすめです。

スーパーに行けば、食材の相場観も分かってマネーセンスも養われるので一石二鳥ですね。

まとめ:やりがいのある節約がいい

節約と聞くと、なんでもかんでも制限して無理するイメージがあったと思いますが、そんなかた苦しくなく考えてもらえれば嬉しいです。

短期的に考えれば、ガチガチ制限の節約生活でいいかもしれませんが、ムダを省くことはこれから生きていく上で必要なスキルですので、長期的な考えで長続きする方法をやっていきたいですね。

そのために努力すればするほど、やりがいのある目標を作りながらできればいいかなと思います。

アリジ

わかったかな?
節約してお金を貯めて何をしたいかが大切なんだ。

わたし、ディズニーにいきたいから
お年玉いっぱい貯めるね❤️

人気記事 あなたが貯金できない最大の理由【これで100万貯めれます】

人気記事 【厳選】貯金用口座のおすすめはこれ!お金持ちがやっている賢い方法