賃貸暮らしで驚いた!想定外な出費【まとめ】

ハイ、こんにちは。賃貸暮らしのARIJIです。

4月なり新たな生活環境でスタートする方が多いんではないでしょうか?

僕自身もずっと実家暮らしで、結婚を機に賃貸暮らしをスタートさせました。が、考えていた費用と食い違うところがあったので、今回まとめてみることにしました。

これから、賃貸アパート生活を計画している方に役に立てばと思います。

この記事で分かること

・賃貸暮らしを始める時の知識
・暮らしに必要なもの

入居前に必要な費用

まずはじめかかる大きな出費は家賃です。家賃は前払いが一般的。ということは、入居前には2ヶ月分払わなければいけないということですね。結構デカイ出費です。

でも退却する際には、余分に家賃を払うことはないので安心してください。日割り計算で、後から戻ってきますので。

敷金とは、建物の修理代のこと。あなたが退却する際、部屋をきれいにするために使われます。このお金も戻ってくるケースが多いようです。礼金とは、大家さんに払うお礼金みたいなものです。こっちは残念ながら戻ってはきません。

そう考えると、 入居前の支払うお金は家賃4ヶ月分となってしまいますね。気をつけましょう。このことを知っておかないと、いきなり貯金を大きく減らすことになります。

最近では、敷金礼金がない物件もあります。僕はかからない物件を選んだので、こっちをおすすめします。敷金の代わりにリホーム代というのを払わなければなりませんが、礼金がない分お得です。

それと、住宅保険に加入なければなりません。僕の場合、2年間の短期契約で18,000円です。これも入居前に支払うことが必要です。んーいろいろかかりますね。

あとは、車を持っている人は駐車場代が毎月かかります。

んーここまででも結構な費用ですよね。貯金が少ない人が、楽を求めて賃貸暮らしをすることは、やめた方がいいかもしれません。

生活必需品を揃える

ハイ。ここからは、家の中のものをみてみましょう。

新生活を始めるのなら、最低限これは揃えておきたいところです。

  • カーテン
  • 証明
  • キッチン用品

カーテン

カーテンは安いもので十分です。どうせ一生住むわけでもなく、窓のサイズにぴったり合うカーテンはオーダーしないと無理です。ここは安いものにしておきましょう。とはいっても、安眠性を考えて遮光カーテンにしておくことをおすすめします。

僕は、ニトリでカーテンを揃えています。いろいろなお店を回りましたが、ニトリが種類と安さで一番よかったです。

証明

証明は、できれば入居前に欲しいところですよね。なので、迷っている時間がないため、近所のホームセンターでいいと思います。近くに大型のホームセンターがあれば、そこで十分です。

キッチン用品

最後は、キッチン用品。ここが問題です。ザッと最低限欲しいものをまとめてみると…

  • 冷蔵庫
  • ガスコンロ
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • 調理器具(フライパン、鍋、包丁)☆
  • 調理器具小物(まな板、おたま、フライ返し)☆
  • 食器、箸 ☆

こんな感じです…。☆のところは、100均でも最初は構わないと思います。

けれど、その他が結構大変です。冷蔵庫なんかいいものを選んだら、10万しますからね。全て新しく揃えていたら、お金が大量にすっ飛んでしまいます。

僕はさすがに全ては揃えてはいられなかったので、親戚の方に余っているものを譲ってもらいました。そして後から、新しいものに交換していった感じです。初めは無理して全部揃えなくてもいいと思います。

それに今だったら、Amazonや楽天で「新生活」と検索すれば、家電セットが売られています。しかも安い!こういったサービスを利用してもいいかもしれませんね。

住んでからかかる経費

最後に住んでから発生する出費を紹介していこうと思います。簡単にまとめると…

  • 光熱費(ガス、電気、水道)
  • HNK代
  • インターネット接続

こんな感じですかね。それじゃあ、サラッと説明しますね。

光熱費

オール電化でない限り、ガス代が一番高い出費になると思います。僕ん家の場合、電気代や水道代は3人暮らしでも、そこまで高くはならないです。詳しくは前に明細表を公開した記事があるのでそちらをみてください。

関連記事:【リアル明細票公開】賃貸アパートにかかる光熱費はいくら?

http://okane-gaku.com/have-money/tintai-kounetuhi

NHK代

NHKの受信料は、 テレビを持っていれば支払わなくてはいけません。

地上契約で、月額1260円。衛星、地上契約で、月額2230円になります。

これは高いと思う。ネットフリックスで、映画もドラマも見放題で1800円ですからね。

各自の使い方なんでしょうけど、テレビをあんまり見ない方はこの際、テレビを置かないことを考えてもいいかもしれません。

関連ページ:NHK受信料について

インターネット接続

wifi環境が必要な方は備え付けじゃない限り、自分で契約して光回線の工事する必要があります。

工事費用は、月額の利用額に含まれていることが多いです。

最近では、工事なしで使えるホームルーターというものがあります。賃貸ならそちらを利用してみてもいいかもしれませんね。

関連ページ:ソフトバンク エアーwifi

賃貸暮らしをしてみて驚いた!【想定外な出費】 まとめ

いかがでしたか?

僕が賃貸暮らしをやってみて、思った以上に経費がかかることを知りました。

アパートに入るまでに結構かかり、入ってからもかかるので、自分の収入にあった賃貸を選ぶことをおすすめします。

それと、十分に貯金をして、余裕を持ってから移るようにしましょうね。

人気記事 あなたが貯金できない最大の理由【これで100万貯めれます】

人気記事 【厳選】貯金用口座のおすすめはこれ!お金持ちがやっている賢い方法