長続きする貯金ってないの?
そんな人は、毎日できる貯金をやってみるといい。
なるべく少額でいいので”毎日お金を貯める”という習慣がつけば、消費脳から節約脳に変わりお金が貯まるクセがつきます。

ママ、三日坊主だからそれがいいー!
っということで、長続きする貯金を紹介します!
・こまめ貯金が長続きする
・まずはこまめ貯金で1万円貯めよう
・先取り貯金と合わせればもっと効果的
Contents
長続きする貯金は少額でたくさんすること
貯金を長続きさせるには1ヶ月に1回のペースではなく、少ない金額でいいのでこまめにやるのがベスト! “貯金することが楽しみなる”これが大事です。
楽しく貯金するには、貯金するペースをなるべく短くして、貯まる感覚を感じる方法がいい。
1ヶ月おきになってしまうと、間が空いてしまい「モチベーションが続かない」なんてことになりがちです。
理想は毎日少額でいいので、貯金すること。そして、その量が見えるとやりがいを感じやすいので、中身が見える箱に貯めるとより効果的です。

ここから本題!
おすすめの貯金方法!
●がんばった分貯まる「節約貯金」
お弁当作ったら、買ったつもりで500円を貯金箱に。コーヒーをがまんしたら、200円を貯金箱に。スーパーで割引商品を買ったら、その分貯金箱に。
こんな風に、 節約をがんばった分を貯金すれば、一石二鳥の貯金ができます。それが節約貯金。
そのほかにも、商品券をもらったら貯金。誰かにおごってもらったら、その分貯金してもおもしろいと思います。
●めちゃ貯まる「お釣り貯金」
お釣り貯金とは、買い物で出たお釣りを貯金する方法。「500円玉以外は貯金する」、「小銭は全て貯金する」とかルールは自分で決めてOK。
玄関に貯金箱を置いておき、帰宅したら財布の中身を入れる。それだけ!簡単です。
これは結構貯まるのでおすすめです。
僕はほとんど現金で買い物はしないので、小銭は全て貯金してます。 100円玉や500円玉が結構な金額になりますよ。
会計もお札での支払いになるので、とってもスムーズで気に入ってます。
●ガンガン貯まる「500円貯金」
500円貯金は定番ですよね。500円玉を見たら使わずに、貯金する方法。500円貯金用の貯金箱も売られていますよね。
お釣り貯金と組み合わせても、おもしろいと思います。
●貯金の王道「先取り貯金」

貯金の王道はやっぱり「先取り貯金」です。毎月の収入からどれくらい貯金するかを決め、出費と同じ感覚で給料が入ったらすぐ貯金する方法です。
「こまめな貯金は長続きするからいい!」とは言っても、こまめな貯金ばかりでは大きな額にはなりません。 先取り貯金とこまめな貯金を合わせてやっていくのがいいですね。
貯金額の目安は、月収(手取り金額)の15%を目指すといいです。月収20万円のならば、15%は3万円。
これを2年間コツコツ続けると、約4ヶ月分の給料になります。このくらい貯まれば、突然のトラブルがあっても、生活費に困ることはなさそうです。
まとめ:1万円貯まればあとは楽!
4つの貯金方法を紹介しました。 まずはこまめな貯金で1万円貯めてみましょう。
まずは深く考えずやってみる!これでいいです。
初めは習慣化するまで大変ですが、お金が貯まりだすと貯金が楽しくなるものです。
あとはモチベーションを保つために、 貯金箱から簡単に出さないよう気を付けましょう。金額が減ってしまうと、意識が薄れそこでやめてしまう可能性があります。

分かったかな?
パパのおすすめはお釣り貯金だよ!

うん。
私の将来のためにも、貯金お願いね❤️
貯金するなら長続きする方法がいいよね!