【 貯金したお金を安全に増やしたい方へ】

それだったら、比較的に安全な投資することがオススメ!
今回は
「 効率的に貯金を増やし方を知りたい」
「 貯金の次になにをしたらいいのかわからない」
という疑問に答えていこうと思います。
こんにちは、アリジです。(Twtter@ariji_jp)
2019年に貯金したお金を、コツコツ投資しています。
僕が投資したきっかけは、このまま貯金だけしていても、お金の余裕はできないと気づいたから。
ぶっちゃけ、貯金をただ寝かせているだけでは、お金としてはもったいないです。
ある程度貯金している方なら、この気持ちがわかると思います。
とはいえ、危険な投資もあることも経験したので、今回は安全に貯金額をもっと増やす方法を紹介したいと思います。
- 貯金を安全に運用する方法がわかる
- 貯金の他にやった方がいいことがわかる
そしてこの記事の後半では、やっちゃいけない運用方法も紹介します。
結論:貯金の次は投資をしないとお金は増えない。
Contents
貯金を安全に増やす方法

貯金を安全に運用したいのなら、下記の4つに投資するのがオススメです。
- 定期預金
- 個人向け国債
- インデックス投資
- 自己投資
順に説明していきます。
定期預金
定番ですが、貯金を普通預金から定期預金にすると良いです。
それは、普通貯金の金利より定期預金の金利の方が高いから。
定期預金にすれば自由にお金を動かしたりできない分、銀行からもらえるお金が高いという訳です。
貯金をしているとどうしても使わなくなるお金がでてくるので、そういったお金は定期預金に預けた方が良いです。
それと毎月決まったお金を定期預金できる、「積み立て定期預金」というサービスもあるので、そもそも貯金額を口座に入れるのが面倒な方にはオススメです。
具体的に定期預金でオススメな銀行は「ソニー銀行」です。
普通預金はそれほど金利が高くないですが、定期預金はトップクラスの金利になっています。
個人向け国債
個人向け国債を買って放置しておくものオススメです。
国にお金を貸して金利をもらう投資のこと

投資ってなんか怖いな…
国債なると投資に金融商品になってしまうので、「なんか怖いな…。」と感じてしまう方が多いかも知れません。
ですがぶっちゃけ、銀行の定期預金より安全です。
というのは、銀行と国を比べたら圧倒的につぶれない方は国だからです。
基本的に個人向け国債も元本保証で満期までお金を預ければ元の額は戻ってきます。
それに、万が一国がお金がない状況でも、国はお金を刷れるので銀行よりは安心できるというワケです。
まぁ、お金をたくさん刷ったら、その分問題もありますが…。
具体的にどれくらいの金利かというと、楽天証券で個人向け国債を買った場合0.05%(※2020年4月時点)ぐらいのリターンがあります。
銀行の定期預金より、ちょい金利高いくらいです。
それと、個人向け国債を買う場合は10年物を買うのが基本的です。
もちろん買う場合はNISA(ニーサ)口座を使って買いましょう。毎年120万円までなら税金を払わなく良いので、節税になります。
インデックス投資
少しリスクが増えますが、貯金をより増やすのであれば、インデックス投資がオススメです。
日経平均やTOPIX、S&P500、ダウ平均のような株価指数(インデックス)と同じ値動きを目指す投資方法
簡単にいうと、日本株全体に投資したり、アメリア株全体に投資する方法です。
トヨタなどの個別銘柄を買ってしまうと、どうしても上げ下げが激しくなって損する可能性が高くなってしまいます。
ですが、インデックス投資の場合は極端に上がらないものの、その国が調子良くなればゆるく上がっていく金融商品です。
具体的には個人で日本株全部を買うのはムリなので、みんなでお金を出しあって買っている仕組みです。

でも、株のこと全然知らないよ…
たとえ株のこと詳しくなくても、勉強する気がなくても、投資できるのがインデックス投資の良いところ。
というのは、株価は基本的に時代が進むと上がっているからです。
なので、思考停止に買っていても、待てばいずれ上がってくというワケです。
下記のグラフを見てください。

これは日本株(日経225)の株価。
10年間を見てみると確実に上がっています。

次はアメリカ株(S&P500)の株価。
アメリカ株はキレイに上がっていますね。
本当の株式投資はきちんと時期を選んでやりますが、インデックス投資はそんな面倒なこといらないということです。
具体的に買うときのコツはドルコスト平均法がオススメ。
決まった金額を毎月購入していく投資方法
買い方をドルコスト平均法にすることで、株価の平均の平均になってリスクをよりおさえることができます。
自己投資
最後にオススメしたい投資は自己投資です。
やっぱり現金があるだけでは安心できません。
なので自分磨きに力を入れて、自分自身で身を守ることができた方がこれからの時代強いです。
具体的にオススメな自己投資方法は、下記の3つ。
- 読書
- 初体験
- 仕事道具
基本的に新しいことも挑戦すればオッケーだと思います。
ただ僕の経験からいうと、お金と仕事に関係するものじゃないと効果的な自己投資にならないことが多かったです。
僕の場合、小説より節約の本方が役に立ちましたし、家族と初めて行った旅行よりは勇気も出して挑戦した投資の方が役に立ちました。
なので、この辺は人それぞれですが、ちょっぴり怖いところを学ぶことにお金を使ってみると良いと思います。
貯金を減らしてしまう危険な行動

そしてここからは、貯金を減らしてしまう危険な行動を紹介します。
リアルに僕のこのトラップにかかってしまって現金を減らしてしまったので注意してください。
大きな買い物した後
大きな買い物の後は、貯金習慣が切れてしまいがちになってします。
上記で紹介した投資した後も、現金を一時的に減らしてしまうので注意が必要です。
そういった場合は、今までやっていた貯金習慣をやめてしまわないよう意識して過ごすしかないですね。
それと投資は長期的に考えた方が安定します。
時には大事なお金が減ってしまう場合がありますが、あまり気にしないで待つ工夫も必要です。
ハイリターンな投資
投資を学ぶとハイリターンな投資があり魅力的に感じますが、間違いなくやらない方が身のためです。
リアルに1日で15万円すっ飛ばした経験があります。
たしかにハイリターンな投資でお金を爆増されている人はいます。
けれど、それはかなりの高度な技術が必要になってくるので、初心者はやらない方が良いです。
具体的にやらない方が良い投資は下記の3つです。
- FX
- バイナリーオプション
- 株式トレード
この3つは貯金をもっと増やしたいという意味ではオススメしません。
というのはどれも短期的にお金を増やそうとするので、損する可能性が高くなります。
投資の基本はやっぱり長期で運用すること。
長く運用することで成績が安定するものなので、短期的に儲けようと考えるのはよくないです。
特にFXやバイナリーオプションは数万円から始められ参入しやすいので注意しましょう。
お金はコツコツが強い

貯金も投資も急がないことが大切なんだね⭐️
結局お金のことはコツコツが強かったりします。
なので、より増やしたいのはわかりますが、ムリしないで待てる金額だけを投資するのが良いです。
ということで今回は「貯金したお金を安全に増やすには?」について書いてみました。
ツイッターでは、お金に関する情報を発信しています。よければフォローお願いします。
そして、お金の悩みがある方は、ぜひ公式LINEで相談してください。
1人でもお金に苦しむ人が減るようこれからも努力していきます。
パパ、貯金したお金ってもっと増やす方法ないの?