お金を貯められる人と貯められない人の違いとは?【これで貯金可能】

お金が貯まる人になりたい方へ

にぃに

パパ、今月も貯金できないよ…。

アリジ

それは残念。
でも考え方を変えるとできるようになるよ!

こんにちは、毎月5万円は貯金するアリジです。

今回は、
お金が貯まる人の考え方はなに?
どうしたらお金が貯まるようになるのか?
という疑問に答えていこうと思います。

この記事で分かること

・お金が貯まる人の考え方がわかる
・貯金できるまでのやり方がわかる

貯金することは賛成です。

貯金がすべてではありませんが、お金があると安心します。

というのも、昔は貯金10万円とかで余裕がなかった…。

ですが、考え方を「先行投資型」にしたらお金が貯まるようになり、お金も気持ちにも余裕を持てるようになりました。

これがお金が貯まる人の感覚なんだと感じたので、今回紹介したいと思います。

結論:貯金は「先行投資」の考え方でできる。

お金の貯められる人とお金を貯められない人の【考え方】の違い

結論から言います!

お金を貯められる人考え方は、毎月の支出を稼ぐための投資だと思ってやりくりすることです。

お金を貯められないのは、「先行投資」で考えていないから

普通は給料をもらって、その額で支払いして、おこずかいとか貯金額とか考えます。


残念ですが、これじゃお金は貯まりません。


というのは、20万円の中どのようにやりくりするかを考えると、20万円ギリギリまで使ってしまいます。これ、「パーキンソンの法則」って言いますよね。

なので、このパーキンソンの法則から向け出すことがポイントです。


逆に投資をするイメージで、20万円を先に支払って、後から20万円稼いで戻ってきたと考えるとどう思いますか?


「損はしていないからいいけど、できればもっと得したいな」って思いません?


実はこの「もっと得したいな」という気持ちが大切。そういった気持ちでやりくりしていると、貯金できるお金ができたりします。


そう考えると、支払う額を減らして20万円手にするか、支払う20万円はそのままでもらう金額を増やそうと考えちゃいますよね。


つまり、支出を減らすことや収入を増やすことを考えるようになり、結果お金の余裕が生まれるということです。


今月出した出費は、来月の収入のための先行投資。


「もとを取らなきゃいけない!」そう考えると、お金の余裕が生まれますよ。

貯金する目的がない

貯金する目的がないというもの、貯金できない理由ですね。


「なんとなく貯金したいなー」というのはNGです。貯金する目的を持ちましょう。


もし、貯金する目的がないのなら、下記の3つを目標にしてみてください。

  • 大きな遊び
  • 大きな買い物
  • 大きな挑戦

と、将来の楽しみのために頑張った方が貯金は成功しやすい。


そして、「貯金するってこんなことなんだー」っという感覚を体験できれば、次はもっと簡単に貯めれるようになります。

まずは、お金はギリギリまで使うのではなく、貯金して当たり前な体験を1回はしてほしいです。


それで貯金することがわかってきたら、将来のケガや生活の安定のために、貯金することが良いですね。

先行投資でうまくいく貯金方法

貯金でうまくのは、「先行投資」思考で家計管理することでした。

ここからは、具体的なやり方を紹介します。

1ヶ月の支出を知ること

まずは、毎月の支出と収入を知ることから始めましょう。

収入はわりとすぐ確認できますよね?問題は支出の方!

支出の場合は1つ1つ記録しておかないと、トータル1ヶ月分の支出がわかりません。

なので、家計簿のつけることが必要になってきますね。

ざっくりでいいので、家計簿をつける

にxに

パパ、家計簿ってめんどくさいヤツじゃん…。

大丈夫。家計簿がめんどうで続かないは僕も同じです。

別に、本格的なノートを買わなくても、細かく記入しなくてもOKです。


具体的には、金額のみ記入でOK!1000円以下は切り捨てでOK!これで大丈夫。


とりあえず、1ヶ月にどれくらいお金を使ったか、ザックリわかれば良いです。


とはいえ、後から支出の見直しをしたい方は、何にどれくらい使ったか書いておいたほうがいいですね。

家計簿アプリを使えば無料だし簡単

家計簿はアプリの方が良いです。

実は僕、家計簿で挫折した時があるのですが、アプリだと続いています。

ノートタイプだと、帰ってから書くの忘れてレシートばかりたまるし…。

なので習慣を変えて、「会計の後に記入する!」っとクセをつけたら、続くようになりました。


それがアプリなら可能です。しかも、無料ってとこもうれしい。


実際に使っているアプリは、「マネーツリー」というもの。

Moneytree 家計簿より楽チン
Moneytree 家計簿より楽チン
開発元:Moneytree
無料
posted withアプリーチ

これ資産管理できるアプリなんですど、有料オプションは使っていなく、おもに「現金記録」を使って支出計算しています。

ちなみに、スクショはこんな感じです↓

今月の支出は、いまんとこ9万8000円という感じになりますね。

貯金は先取り貯金で!貯金額も支出と考えるよりGOOD

貯金額を支出とすると、より効率的に貯められます。


貯金を支払いと同じタイミングで、給料をもらったらすぐ分けると貯まりやすいです。


しかも、貯金額も支出と考えれば、支出と収入のバランスが支出よりになり、また稼ぐ意欲になるので良いです。


この辺は以前書いたので、下記の記事を参考にしてもらえたらと思います。

アリジ

わかったかな?
生活費を先行投資と考えればいいんだ!

にぃに

それじゃあ、おかしの量を減らさないと💦

生活費を先行投資と考えれば、お金が貯まる考えになり貯金できます。

人間「なんとかする力」というのを持っていますので、適度に緊張感があった方が良いです。


つーことで今回は、貯金できる人がやっている貯金の考えを書いてみました。

ツイッターでは、その他資産運用のことも発信しています。よければフォローお願いします。

人気記事 あなたが貯金できない最大の理由【これで100万貯めれます】

人気記事 【厳選】貯金用口座のおすすめはこれ!お金持ちがやっている賢い方法