貯金がない理由とは?【年間100万円貯めるコツを紹介】

貯金がない理由が知りたいという方へ

にぃに

パパ、貯金がない理由って何があるの?

アリジ

そーだな。3つあるかな。
今回はその話をしようか!

こんにちは、アリジです。(Twtter@ariji_jp

今年も終わってしまいますね。

今年は、100万円貯金できるなど、けっこう充実した1年を過ごすことができました。

※毎度の証拠ツイート↓

なので、今回は
毎月貯金ない原因は何があるの?
どうしたら、貯金できるようになるのか?
という疑問に答えていこうと思います。

この記事で分かること

・貯金ができない理由がわかる
・貯金できる方法がわかる

貯金がないと不安ですよね。


この先の出費を考えると、できれば現金は欲しいものです。

昔の僕も「なんでお金が貯まらないの?」と悩んだ時期があり、そこから見つけた3つの貯金できない理由なので、参考にしてもらえればと思います。


貯金ができれば、お金だけではなくて、自信だったり心の余裕も手には入ります。

結論:貯金できない理由は、消費額が多い

あなたが貯金がない理由とは? 【貯金できない人の3つの共通点】

結論からいうと、貯金できない理由は下記の3つです。

貯金がない理由
  • 収入と同じ分だけ、消費してしまっている
  • 貯金する目標がない
  • そもそも、そんなに稼いでいない

順に解説します。

収入と同じ分だけ、消費してしまっている

貯金できない1番の理由は、 稼いだ分をその月に全て使ってしまうことです。


1958年。イギリスの歴史学者、パーキンソンさんもこんなことを言っています。

支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

これを、パーキンソンの法則といったりします。


つまり、毎月の出費額は給料の額までふくらんでしまうということです。


なので、出費を抑えるための工夫が必要で、貯金したいと思うなら節約することは避けて通れないということです。

節約にはついては、以前書いた《節約のコツはお金を使うこと!?【僕が赤字家計から脱出できた理由】》を参考にどうぞ。


それと多くの人が、大事なお金を消費に使ってしまうことも、貯金できない理由です。


自分の気持ちを満たすだけのお金の使い方はよくありません。またお金を稼いでは使ってをくりかえすことになります。

どうせ使うにであれば、稼ぎになりことに使うのが、頭の良いやり方ですね。

貯金する目標がない

出費を抑えることができても、強い意志がないと、節約も貯金も続きません。

貯金をするために節約するのって、けっこう忍耐が必要だったりします。


なので、貯金した後の希望的な目標が必要です。


具体的には、100万円貯まったらそのうちの10万円を使って、旅行したり買い物したりするのが良いと思います。


貯金は、将来の予期しないできごとの備えにもなりますが、ご褒美的な目標の方がモチベーション維持ができたりします。

そもそも、そんなに稼いでいない

極端ですが、収入のないニートが貯金しようと思っても無理ですよね。

ですので、そもそも稼いでいないと貯金できなかったりします。


大抵の人はそんな働きかたをしていないと思いますが、貯金できるスピードは収入に比例します。


なので、貯金額を増やすためにも、節約だけじゃなくて稼ぐ量も大事になってきます。

【今すぐ】貯金をできるようになれる方法

にぃに

じゃあ何をすればいいの?

僕が貯金できなかった理由は、上記の3つでした。


さらに記事の後半では、僕が貯金できるようになった方法を書いてみたいと思います。

基本的に大事なことは、下記の3つです。

貯金をできるようになる方法
  • 毎月の出費予算を決める
  • 断金日をつくる
  • 給料が入ったら、すぐ貯金する

毎月の出費予算を決める

毎月の生活にかかる費用を、きちんと予算を決めておくと良いです。


貯金できない人の多くは、衝動的な買い物をしています。

今これが欲しいから買ったり、今これが安いから買ったりをくりかえして、1ヶ月のペースをつくれずに過剰なお金を使ってしまいます。


これを防ぐために毎月の予算を決め、きちんと記録をとって、お金使いのペース配分を考えた方が良いですね。


毎月の予算の決め方については、《「なぜ?お金がないの…」と悩んだ時の解決法【答えは生活費の割合】》の後半を参考にしてください。

断金日をつくる

断金日とは、お金をまったく使わない日を僕は読んでいます。

ダイエットで言えば、断食みたいなものですね。


残念ながら、貯金できない人は毎日お金を使うことが、当たり前になっています。


なので、その感覚を節約脳にもどすためにも、お金をまったく使わない日が必要です。


具体的に効果あるのは、休みの次の日です。

やっぱり、お金をたくさん使ってしまった日の、次の日は注意が必要ですね。

これは節約を続ける時にも効果があるので、オススメします。

給料が入ったら、すぐ貯金する

貯金したいのなら、「先取り貯金」が良いですね。


もうこれは貯金の王道ですね。


給料が入ったら決めた貯金額を、まずどんな出費より先に口座から引き出すことによって、毎月必ず貯金できるようになります。

先取り貯金をすることで、上記でも書いたパーキンソンの法則を抜け出すことができる、というわけですね。


人はやればできます。

最初に貯金してしまっても、なんとかやりくりできるものです。

貯金の本質は「お金使わずに、お金を稼ぐこと」

にぃに

貯金するって意外と単純なんだね⭐️

アリジ

1番大変なのは、続けることだね!

貯金の本質は、お金使わずにお金を稼ぐことです。


いかにローコストで生活をして、お金を稼げるかがポイントになってきます。


なので、節約できる環境と仕事する環境が大事になってきたりしますね。


つーことで、今回は「貯金できない理由とは?」について書いてみました。

ツイッターでは、節約や貯金のことを発信しています。よければフォローお願いします。

人気記事 あなたが貯金できない最大の理由【これで100万貯めれます】

人気記事 【厳選】貯金用口座のおすすめはこれ!お金持ちがやっている賢い方法