貯金なしでもできる結婚とは【結婚にお金をかけない方が良い理由】

【 貯金なしで結婚しても大丈夫なのか?を知りたい方へ】

にぃに

パパ、結婚ってお金かかった?

アリジ

かかったね。
でもぶっちゃけ、そんなにお金かけない方がいい!

今回は、
結婚したいけど、貯金がなくてもできるのか心配
結婚ってどんな出費があるか知りたい
という疑問に答えて行こうと思います。

こんにちは、アリジです。(Twtter@ariji_jp

結婚生活は5年になりました。

結婚は期待もありますが、不安もあったりしますよね。


1番の不安は、お金の問題だったりします。


僕も心配性な性格なので、結婚前は「本当に結婚できるかな〜」なんて心配してしまったりしました。


そんな5年前の自分に言いたいことは、「結婚にあまりお金はかけすぎるな!」と教えてあげたいです。


もちろん結婚式は思い出になって良いものです。

だけど今となっては、もう少し節約した方が良いところもあったので、今回書いてみようと思います。

この記事で分かること
  • 結婚にいくらかかるかわかる
  • お金がかからない結婚がわかる

具体的に僕がかかった結婚費用は212万円でした。

内容はこの記事の後半に書いています。

    

結論:結婚にはそんなにお金をかけない方が良い

貯金なしでもできる結婚とは【結婚にはお金をかけない方が良いです】

結婚は350円でできる

結婚は350円でできます。


というのは、婚約届けの手数料が350円だからです。

その他に運転免許書など住所変更が必要なものがありますが、ほぼ無料でできます。

なので、婚約するだけならお金はかかりません。


とは言っても、結婚式や新婚旅行などやりたいこともあると思うので、下記で結婚費用の平均額を紹介します。

結婚にかかる平均額は554万円

結婚にかかる平均額は554万円です。


内訳は下記の通りです。

結婚かかる平均額
  • 結婚式:350万円
  • 親族の顔合わせ:7万円
  • 結納:100万円
  • 新婚旅行:50万円
  • 結婚指輪:25万円
  • 婚約指輪:22万

これが全国の平均額です。

   

けっこうかかりますね…。

この費用を貯金しようと思うと気が遠くなるなります。

計画的に貯金してきた人ならいいですけど、2、3年でこの金額を貯めるのはキツイですね。


なので、ここから削って考えるのが良いです。


結婚式は呼ぶ人数で費用が変わってきますし、新婚旅行も行き先で費用を減らすことができます。


結納だって必ずしないとダメではないので、話し合ってどうするか決めるのが良いです。

結婚後はお金に困りやすい

ぶっちゃけ、結婚費用に554万円までかけない方が良いです。


というのは、何かと結婚後にお金がかかたりするからです。


まだ、新婚で2人とも働いているなら、経済的に楽です。

ですが子供ができたなら男性しか働けなくなりますし、マイホームを住宅ローンで買ってしまったら、ますますやりくりが大変になります。


なので、500万円貯まったから、500万円結婚に使うということはやっちゃいけません。


それをやってしまうとマジでキツくなります。

ツイッターのプロフィールにも書いていますが、僕がお金なくなったもの妻が妊娠して働けなくなった時期でした。

結婚資金を節約する方法

結婚式などはやってもよいですが、貯金額を考えてやるべきです。


具体的に僕がやったことなど書きながら、どこを節約したら良いのかを書いてきますね。

結納金は話し合ってナシ

結納金は話し合ってなくしてもらいましょう。


昔からの常識で結納金ってありますが、ぶっちゃけムダです。

それだったら、そのお金で自分たちの好きなものを買ったほうが良いと思います。

よく嫁入り道具とか言いますが、時間が経てば邪魔になって捨ててしまうのがオチです。

僕の場合は、妻の両親から「なくてもいいよ」と言ってもらえたのでなしにしました。

それだけで、何十万円の節約になります。

結婚式は両家のみで披露宴はナシ

結婚式は親族のみで披露宴はしないと、結婚式の節約になります。

   

披露宴って行った時ありますけど、意味ないと思うんですよね。

別に大人数でやる意味ないと思います。


なので、最低限の両家のみのチャペルで十分です。

にぃに

でも、呼ばないと気まずいじゃん…。

もしかしたら、親戚や会社の人を呼ばないと気まずいという方がいつかもしれません。

そういった場合は、思い切って海外で結婚式をすると良いです。


リアルに僕はグアムで結婚式をやりました。

費用は50万円ぐらいでできます。


もちろん、ドレスなどのオプションをつけたら高くなりますし、移動費もかかります。


ですが、新婚旅行をかねてならコスパ良いです。

何と言ってもロケーションが最高でした。


参考までに僕の結婚費用の合計をのせておきますね。

トータルで212万円。全国平均の半額です。

僕の結婚費用の一覧
  • 結婚式:50万円
  • 親族の顔合わせ:7万円
  • 新婚旅行(8人で):100万円
  • 結婚指輪:25万円
  • 婚約指輪:30万円


このくらいなら、2、3年で十分貯金できるレベルですよね。

最低限やった方が良いこと

にぃに

212万円貯まるまで待てない😭

212万円を貯めるもの大変ですね。


そういった方に最低限やった方が良いことを書いておきます。

下記の2つはお金がなくても絶対やった方が良いです。

  • 親族の顔合わせ
  • 両家のみで結婚式

親族の顔合わせは、費用的にも安いのでやっておいた方良いです。


結婚すると何かと集まったりするのが多いので、顔合わせをしておいた方がより仲良くなります。


それと、お金のせいで「結婚式の思い出がない…」というのは悲しずぎるので、両家のみで結婚式もやっておいて方が良いです。


女性にとってウエディングドレスを着るのは一生で1回の体験なので、やっておいた方が良いですね。


この2つぐらいなら50万円でできそうですし、それくらいのお金は本気出せば2、3ヵ月で貯めれます。

結婚にお金をかけすぎないでほしい

にぃに

いまお金がなくても結婚できそうだね‼️

アリジ

そうだね。
でも、少しの貯金は必要!

貯金がなくても結婚はできます。

むしろ結婚後にお金で困らないように、お金をかけない結婚をオススメします。

つーことで、今回は「貯金なしで結婚しても大丈夫なのか?」について書いてみました。


ツイッターでは、お金に関する情報を発信しています。よければフォローお願いします。

そして、どうにもならない方は、ぜひ公式LINEで相談してください。1人でもお金に苦しむ人が減るよう、がんばります。

人気記事 あなたが貯金できない最大の理由【これで100万貯めれます】

人気記事 【厳選】貯金用口座のおすすめはこれ!お金持ちがやっている賢い方法