【 後悔してしまう貯金が知りたい方へ】

まとまったお金がないとぜったい後悔するよ!
今回は、
「 後悔してしまう貯金ってなに?」
「 なんで貯金がないと後悔するの?」
という疑問に答えて行こうと思います。
こんにちは、月に10万円貯金するアリジです。(Twtter@ariji_jp)
僕が貯金する理由は、たくさんお金で後悔してきたからです。
人生で困る時には、必ずお金が関わってきます。
ぶちゃちゃけ、貯金が習慣にないと困り事が多い人生になると思う。
なので今回は貯金で後悔しないよう、貯金で後悔する人の共通点を書いていきたいと思います。
- 後悔してしまう貯金がわかる
- どんな貯金が良いのかがわかる
そして記事の後半では、具体的にどんな貯金をしたら良いのかを書いていきます。
結論:やっちゃいけない貯金は、思考停止で貯金してしまうこと
Contents
貯金で後悔してしまう人の共通点【この2パターンは絶対にダメ】

貯金で後悔してしまう人の共通点は、下記の2つです。
- 貯める目的がないのに貯金してしまう人
- どうしたら貯金できるか知らない人
順に説明します。
貯める目的がないのに貯金してしまう人
貯める目的がない貯金はダメです。
このブログを読んでくれている方なら、何回か言ってますね。
そもそも、お金は何かをための道具なので、目的のないお金は別の悩みのタネになったりします。
お金はなくても不安になりますが、ありすぎてもお金の知識がないと不安になったりします。
お金には、いまの自分にあった金額があったりします。
それは何か欲しいものができたり、やりたいことの大きさで変わったりします。
なので、お金をたくさん持ちたい目的をつくることは、貯金するときに必須です。
どうしたら貯金できるか知らない人
次に後悔するパターンは、急にまとまったお金が必要になった時ですね。
たぶん貯金額が少なくて後悔する人の方が多いと思います。
なので、そもそもどうしたら貯金できるか知っていないという人も、お金で後悔する人の共通点です。
どうしたらお金を増やせるか?そのことを考えればわかる人なら、たとえ貯金がなくなっても不安になることはないです。
だけど、お金が減るばかりで全然増えない人だと、先のこと不安になったりします。
この気持ちは僕も痛いほどわかります。
お金は減らすのは簡単で、増やすのが難しかったりしますからね。
なので、貯金で後悔する人は2パターンあって、
- 貯金はしてるけど、使い道がない人
- そもそも貯金方法が知らない人
ということですね。

じゃぁ、どうしたらいいの?
それを次に説明します。
どうしたら、後悔しない貯金ができるようになるか?

ということでここからは、貯金で後悔しないような改善策を書いていきます。
方法は下記の2つです。
- 貯金する目的を考える
- お金の使い方を勉強する
貯金する目的を考える
まずは貯金する目的をつくることですね。
なんでまとまったお金が必要なのかを考えると良いと思います。
それは、将来使いたいお金だったり、未来に備えるお金だったりしますね。
基本的に貯金する目的は、
- 大きな買い物をしたいため
- 未来の出費に備えるため
- 予期しない出来事に備えるため
っと、この3つです。
なので、これを参考にしてもらえればと思います。
1番良いのは、「大きな買い物をしたいからお金を貯めたい!」というのが良いですね。
「旅行に行きたい」とか「車が欲しい」とか、やりたいことを目標にするのがモチベーションになって良いです。
お金の使い方を勉強する
思考停止にお金を貯めてもダメなので、お金の使い方を勉強するもの良いです。
お金の使い方と言っても、消費のではなくて投資に使いのが良いです。
具体的には、なににお金を使ったらどれくらい増えるのか勉強していきましょう。
これを学ぶには、本などを読み初級的な知識を学び、実際に減る可能性も考えていお金を使いないら勉強するのが1番です。
そうするとムダなものがわかってきて、お金の使い方が磨かれます。
今までやってきたお金の使い方から、ムダなものを探すのも良い方法です。
ムダなお金の使い方を学んだら、次はしないような習慣にした方がいいですね。
それと、お金を保管する場所の勉強した方が良いです。
銀行に預けるのが日本では安心とされていますが、銀行も1つの会社にすぎないのでダメになる場合もあります。
それだったら債券などで、国にお金を預けた方が倒産がないので、安心だったりします。
国ならお金がなくても、印刷できますからね。
どちらにしても、自分のお金を預けるなら、保管している場所でなにをやっているのかを考えた方が良いです。
後悔しないことが良いではなく、後悔を活かすことが大切

まとまったお金がないと、困りそうだね💡

貯金体質になることは大切!
後悔することが悪いことではないです。
その後悔があるから、次に気をつけようというエネルギーになったりします。
なので、後悔した次の行動が大切だったりしますね。
つーことで、今回は「貯金で後悔してしまう人の共通点」について書いてみました。
ツイッターでは、節約や貯金のことを発信しています。よければフォローお願いします。
お金の相談依頼は、公式LINEからどうぞ。
パパ、 貯金ってしないと後悔する?